私のフラワーセラピストとしての
活動の一つに

ナチュラル美生活協会の認定校としての
レッスンがあります。


内容は、主にフラワーライフセラピストの
認定レッスンと花育士の資格取得のための
レッスンです。


受講生は、皆さんお花や植物を心から
愛する心優しい方ばかりです。


認定レッスンの中では、8パターンの
デザインのアレンジメントがあり、



そのデザインの心理効果。

使う花色々によるカラーセラピー効果

色の組み合わせよるカラーセラピー効果

花の種類や形状による心理効果



等をお花のアレンジメントと共に学びます。



それと共に心理学の基礎を勉強していきます。




卒業後のスタイルはそれぞれになりますが、


認定レッスンの中では心理学を学ぶことに
よって、セラピストとして、人の悩みや
ストレスの軽減のお手伝いをしたり、


または、老人ホームでのフラワーレッスンの

ついでにお年寄りのお話を傾聴させて頂いたり


"花育活動"においても、子供達と接する時に


子供の心理を理解することによって、
より情操面や感性の部分を引き出す
ためにも、心理学はとてもに役立ちます。



セラピストとして、クライアントさんや
生徒さん等人と接する場合、



相手と同じ目線で、気持ちを理解する
ためにも、まずは自分の心の状態に
向き合う事も大切なのです。





〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜



現在、認定レッスン生が3人いらしています。


個人のご都合に合わせてレッスンを
進めて行きますが、


3人いれば
ご一緒する機会もあり
お互いアレンジメントの工夫や評価を
見て参考になるとおっしゃって


いつの間にか顔見知りになって話も
弾んでいます♫



心理学のお勉強の時には、私の方が
出張して、お住まいのなるべく近くまで行き


カフェやレストランなどで行うことが
よくあります。 














今日で2回目になりますが


プレミアムアウトレット酒々井のカフェにて
心理学の勉強をしました。



こちらの場所は、成田空港に近くにある
アウトレットモールなのですが、


茨城県や匝瑳市からなので
集まやすい場所です。


平日は人も少なく、ゆったりして、
カフェに長居できます。



今日の心理学は
自分と向き合い、潜在意識の中に入って


過去の自分と向き合い
インナーチャイルドを見つけ出す作業
しました。



プライベートな作業なので、勿論個人で
行った方が良い場合もあります。



セラピストとして、クライアントさんや
生徒さん等人と接する場合、



相手と同じ目線で、気持ちを理解する
ためにも、まずは自分の心の状態や
感情と
向き合う事が大切なのです。



生きてきた過程は、人それぞれです。



育った環境や、親や家族との
関係が人格形成にとても影響してきます。


潜在意識を勉強する過程で


過去を振り返ると、


心の底に蓄積された
色々な想いに気づき


傷つきや 痛い思い出
そしてトラウマを
抱えている場合もあるし、



または、家族との関係の中で
普段意識していなかったけれど、
深い感謝に変わる場合もあります。



家族や友人等の他
飼っていた動物にとても癒されて
自分が変わっていったという例もあります。


ご自分を振り返り

自分の想いや感情に気づく体験は


やがて、相談者の方を理解し

心に向き合う上で

とても重要になってきます。



JMFAのレッスンの中では

さらに、感情をコントロールするための

フラワーエッセンスに

ついても学んでいきます。



また子供に接する時の

言葉がけや勇気づけについての

心理は、花育士の勉強の中で

行いますが、子育てにも役に立つと

受講生の方から好評です。



心理学をより勉強するために

私は一昨年、"日本聴き方協会"で

より詳しく心理学を学びましたので


生徒さんの様々な質問にも

対応できるようになりました。




さらにフラワーアレンジメントの

レッスンでは、テキストよりも

詳しく、美しくアレンジするための

スキルや理論もお伝えしています。



また卒業後は、

自立して花仕事に活かすための

コツや教室運営についての

ご指導もさせて頂いています。

 



フラワーセラピストはその名の通り

花で人を癒すという仕事です。



老若男女問わずに、できるだけ

多くの方に、花や植物に接して頂く

チャンスを作り、五感を通して 

表現する喜びを感じて頂けるような



心豊かな花のある暮らしの

アドバイザーとして、

これから活躍されることを


応援してし続けていきたいと

と思っています。



あなたも将来、フラワーセラピストとして

活躍しませんか?