今、中国は国慶節という連休の真っ最中なのです。

一週間も休みがあるもんだから、同級生達は旅行へ行ったりなんだかんだと休みをエンジョイしているようです。

で、ワタクシも友達と小旅行を決行!!


場所はと言うと・・・・





どーん!!!


世界遺産申請中


世界遺産(に申請中らしい 2004年時)

客家族の土楼


2005,11


こんな風に、干し柿作ったり、刈りいれたお米干してたりする田舎にあります。

移動手段は公共の乗り物(バスなど)が無く、徒歩かバイタクのみ。

そんなわけで、ベトナム新婚旅行以来、久しぶりにバイタクのお世話になってしまいました。




実は去年、学校の一泊旅行で来ているのです。

でも時間が無くてよく見学できなかったので、もう一度行ってみたいと思っていたのでした。

その時と今回は、見て回った土楼が全く違ったので、まぁ良かったかなと。

土楼


かなり引きで撮っていますが、近くで見ると凄く大きい


土楼


この写真は去年行ったときのモノ

手前の人物と比べると土楼がいかに大きいか分かりますか?



で、中はと言うと、これがどこも大差がない


2005,11 2005,11 2005,11


土楼の中心にある白く見えるところは神様を祀ってある廟みたいなもので、

どこの土楼にもあるらしい。

今回見て回った所はどこも神様が祀ってあったけど、この写真の土楼には祀ってなかったような気が・・・。


しかし、洗濯物を干しているあたり、生活感がありありと・・・。



おばちゃんと一緒


2005,11


こちら(上二枚の写真)の土楼はかなり整備されてる感じ。


2006年10月5日


2006年10月5日台所


こちらのお宅のかまどはまだ現役のようでした。


ぶたちゃん


ぶたちゃん

人が近寄ったせいか、大興奮。

隣には子犬がいて、やはり大興奮。



そして、どこの土楼もおじいちゃん、おばあちゃんが。

以前おじゃました土楼のおじいちゃんも、「若者はみんな街で働いてる」って言っていたので

中国でも田舎は高齢化、過疎化が進んでいるのかなぁ・・・って思った出来事でした・・・。