お餅を予約。 | 勝負師  藤咲美優

勝負師  藤咲美優

私は父親じゃない。母親じゃない。親なんだ。

昨日、

1歳の誕生日用の「足型誕生餅」を予約してきた☆ミ

一キロで2100円なり♪


紅白の足の形したお餅なんだけど、

さとちさん☆ミ に聞いたんだけど、

どうやら地域によっていろいろ違うらしい!!

面白そうなので、

調べてみました☆ミ


北海道→「一生餅」 風呂敷に餅を包んで背負わせて、転ばせる。

青森→「一升餅」 丸いお餅を風呂敷に包んで、背負わせる。

岩手→「一升餅」 風呂敷に餅を包んで背負わせる。

秋田→「一升餅」 風呂敷に包んで背負わせる。

宮城→「一升餅」 風呂敷に包んで背負わせる。

山形→「たったら餅」 紅白の風呂敷に餅を包み、背負わせる。

福島→「一升餅」 風呂敷に背負わせて転ばせる。


東京→「背負餅」 平たく丸い餅2枚を風呂敷に包んで背負わせる。

神奈川→「誕生餅」 風呂敷に鏡餅を包んで歩かせる。

埼玉→「誕生餅」 風呂敷に餅を包んで歩かせる。

千葉→「一升餅」 餅を背負わせる。

茨城→「一升餅」 風呂敷に餅を包んで背負わす。


栃木→「背負餅」 餅を12個に丸くして、風呂敷に包んで背負わせる。

群馬→「誕生餅」 餅を背負わせて歩かせて、転ばせる。

山梨→「立ち餅」 風呂敷に餅を包んで背負わせる。


新潟→「一升餅」 一升分の米を背負わす。

長野→「一升餅」 ゴザに赤ちゃんを乗せて、持ち上げる。その後餅を背負わせる。

富山→「一升餅」 白と豆餅を風呂敷に包んで背負わせる。足が丈夫になるように、小さく丸めた餅を足にぶつける。


石川→「背負餅」 風呂敷に餅を包んで歩かせて、転ばなかったら、ラップに包んだりしたあんころ餅を赤ちゃんのおしりに投げつけて転ばせる。


福井→「一生餅」 風呂敷に包んで歩かせる。

愛知→「ころばせ餅」 2つの足型の餅を背負わせて、転ばせる。(早く歩くと、早く家から離れてしまうため、わざと転ばせる)


岐阜→「一升餅」 風呂敷に包んで、藤箕に座らせる。藤の語呂あわせから、「一生不死身持ち」にちなんで。

静岡→「背負餅(しょいもち)」 風呂敷に餅を包んで歩かせる。

三重→「背負餅」 風呂敷に餅を包んで歩かせる。


大阪→「一升餅」 二段重ねの鏡餅を作り、子供をそのお餅の上に乗せて祝う。
兵庫→「誕生餅」 一升の白い餅を背負わせ、そろばん、筆、1万円札を並べたところまで歩かせる。最初に掴んだもので将来を占う。それぞれ、商売人、芸術家、金持ち。

京都→「一升餅」 餅を背負わせる。

滋賀→「(名称不明)」 餅の上に足をのせる。


奈良→「一升餅よいこらしょー」 餅を風呂敷に包んで背負わせる。

和歌山→「一升餅」 餅を背負わせて歩かせて、ほうきで転ばせる。


鳥取→「一升餅」 餅を背負わせる。そろばん、筆、ものさし、お米、お金を並べて選ばせる。

島根→「一升餅」 風呂敷に餅もしくは米を包み背負わせる。男の子は差し金、そろばん、お金。女の子は巻尺、そろばん、お金を子どもの前に置き、将来を占う。

それぞれ選んだもので、職人、商人、結婚相手に恵まれるという言い伝えがある。

岡山→「誕生餅」 一升の白い餅を背負わせ、そろばん、筆、お札を並べたところまで歩かせる。それぞれ選んだもので、将来を占う。商売人、芸術家、金持ち。


広島→「一升もち」 もちを背負わせる。

山口→「一升もち」 紅白の餅を背負わせる。

徳島→「一升餅」 風呂敷に一升分の米を包んで歩かせる。


香川→「(名称不明)」 男の子にだけ餅を背負わせる。

愛媛→「一升もち」 風呂敷に餅を包んで背負わせる。

高知→「一升餅」 餅を背負わせて歩かせる。


福岡→「力餅」 草履を履かせて、紅白の平べったい餅の上を歩かせる。餅は祖父母が用意して、終わった後は近所の人に配る。子どもは餅を食べてはいけない。(食べると、将来出世しないと言われている。)

佐賀→「餅ふみ」 わらじを履いて、小豆の入った一升の餅を踏む。

長崎→「餅ふみ」 わらじを履かせて、紅白の餅を踏ませる。その時に「鶴は千年 亀万年♪浦島太郎は800年♪うちの○○ちゃんは万万年♪あ~踏み込め踏み込め♪」と唄う。


熊本→「からわせ餅」 紅白の餅を一個ずつ、子どもが転ぶまで背中の風呂敷にいれていく。

大分→「一升餅」 餅を踏んでから、背負わせる。定規・そろばん・お金から選ばせて占う。

宮崎→「一升餅」 手作りのわらじを履いて、餅を踏ませる。


鹿児島→「誕生餅」 わらじを履いて餅を踏ませる。

沖縄→餅はなし。 子どもに、そろばん、お金、ごはん、筆を選ばせる。将来、何が得意になるか分かる。




足型にするのは大体、一生歩いていけるようにっていう願いから。

一升(1.8キロ)のお餅にするのは、一生食べ物に困らないように。

何故、背負わせるかは、早く歩くとすぐに家を離れてしまうため、

重いものを担がせて早く歩けないようにするため。


餅でやる地域と米でやる地域があるけど、

餅は水分を含むから、

同じ一升でも米のほうが軽いらしい。


いろんなサイトやブログを美優が検索した結果なので、

実際はちがうかもだけどね。。。


調べて分かったけど、

上のほうは背負わせて、

下の地域は踏ませることが多い。

将来を占うゲームは下の地域でやる。

さらに下の地域は味や色つきが多く、

東北はプレーンが多い。。。