寝心地の悪いキャンプ場 | オートバイでおいで ~ What A Wonderful World

寝心地の悪いキャンプ場

今日の苛立ちの一言から。


税務署さん。もうちょっと優しくしてちょーだいよ。


そして税理士さん。もうちょっと安くしちゃいなさいよっ^。^;


3月年度末。ご多忙の中いかがお過ごしでしょうか。 本当に忙しい頃に


なってきましたね。ブログ休暇中のあなたとあなたも頑張ってますか?^。^


忙しい時には忙しさを感じさせない写真でもどうぞ。


て・・・手抜きじゃあないですよ。決して!!(;´▽`A``


まず自己紹介写真から。




“はじめまして。うるまです!”挨拶してるみたいな写真を発見。 何見てるんだ?私はっ!?笑


穂高連に行った時の写真。これをどうして撮ってくれたんだろう?笑


そうそう。今日はキャンプ場のお話です。キャンプ場には結構出没している方だと思うけど


うるまが経験したどのキャンプ場よりも一番寝心地の悪いキャンプ場はここかな?と思う。





枕にも大きすぎる岩や石がごろんごろん。石をよけてもよけても・・石が出てくる。


土が見たいよっ!笑 平地で眠りたい・・・と思っているうちに朝が来てしまう^。^;


でも、このごつごつキャンプ場(笑)も連休には全国から物好きがやって来る。


テントの隣にテント・・。かなり混んでいてオートキャンプ場か?と錯覚する程の混み具合。


そう。


どんなに寝心地が悪くても・・・


最高のキャンプ場だからである。



朝ののんびりお散歩うるまの図。水も十分に背負って歩いてきたのでコーヒーもお手製で。


山小屋の陶器でいただけるコーヒーも嬉しいのだが・・・高いからっ!!(;´▽`A``


ホテルラウンジでいただくぐらいの価格設定につい考えてしまう小市民うるま。


こっちの写真の方が分かりやすいね^。^ ほらっ。石ごろんごろん。もちろん寝返りなんてうてない。


一番寝心地のいい場所をテントの中で探ってそこから動かないのが一番かな^。^;


ちなみに黄色のがうるまのテント。登山の時はとにかく軽いテントを持っていきます。


季節のいい頃しか登らない(登れない)のでこれで十分です。ダンロップ(現プロモンテ)のVL3。


相当な風でも結構耐えてくれる(沖縄台風でもびくともせず)ツーリングキャンプでも大活躍の相棒。


上高地の下の方でぽけた~んとする時は重くてもOKなのでシェラデザインテントやMOSSテントで居住性


重視の物を持参。ここでは南旅のように強靭な生物に穴を開けられる事も無いので高額テントも安心です^。^




子供連れでテント泊はすごいなぁといつも思う。お父さん、格好いいぞっ!!・°・(ノД`)・°・


小さな背中がかわいくてつい写真を撮ってしまった。あと10年経ったら彼はきっと立派な


山屋さんになるだろう。親が子に与える経験や環境について。つい考えさせられる背中だった。


子供が途中でごねておんぶしながら下山する人もよく見かける。60リットル以上であろうザックを


背負いながら子供までだっこして歩くパパやママを目にすると親っていうのは本当に凄い生き物だと


つくづく感心してしまうのであった。なれるのかな?私もいつかそんな親に。なんてね!^。^




お!上にはお山のヒルトンだ!!笑 ここでは上と下では寝心地に雲泥の差が・・・。


しか~し。下を選ぶうるまとうるまの仲間達・・・*^。^*;;




またまたお散歩タイムのうるま。


テント密集地が何となく分かる写真かな?眠れそうな場所にテントの団地ができる。


ところで、なぜこんなごつごつの場所で皆が眠るのかって?


朝目覚めるとこんな景色が待っているからだ。






そう。重い荷物も、一歩一歩登る辛さも。喉の渇きも。


全てをわははっと笑いながら吹っ飛ばしてくれる。そんな感じだ。



“ありがとう!!”その言葉しか思い浮かばない朝がそこにある。


いい時間をありがとう。


ありがとうだけの時間をくれて・・・ありがとう!!


そして春になったら・・・


またまたごつごつキャンプ場へ向かってしまうだろうへっぽこうるまなのであ~る苦笑





穂高光彩/鈴木 悦子
¥3,570
Amazon.co.jp

槍ケ岳・穂高岳 (日本登山大系)
¥4,410
Amazon.co.jp

上高地自然観察ガイド/中村 至伸
¥800
Amazon.co.jp

花かおる上高地 (ビジターガイドブックシリーズ)/中村 至伸
¥1,050
Amazon.co.jp