山頂3190メートルまで行っちゃいましょう | オートバイでおいで ~ What A Wonderful World

山頂3190メートルまで行っちゃいましょう

さぁさぁ。2日間に渡って穂高をいっしょに登ってきてくれた皆さん、ありがとう!


もうちょっとですよ。山頂は!! のんびり登っていきましょうね*^。^*


ほけ~。綺麗だなぁ・・・。


本当にほけ~。綺麗だなぁ~。あんなとこまで本当に登れるか?へっぽこうるまは下から見上げるだけでも


どきどきバクバク・・・。心配になる訳です。そう。何を隠そう・・・。ここまできて何なんですがうるまは・・・


高山病になるんですな!!\(゜□゜)/あはは。どうして来ちゃったんでしょう?^。^;;;


だから下から見てるだけで心臓バクバクするんですヽ(*'0'*)ツ そう。高校生の頃、初めて学校行事で


8時間程度かけて山を登るチャレンジスクールがありまして。その時発覚したんですね^。^;


標高の高くない山でも友達が高山植物を見ながら「うわ~!綺麗~!^▽^」な~んて笑顔弾ける頃、うるまは


ゲロゲロ・・・。頭はガンガン割れそう。息はできない。心臓が締め付けられるようでぼ~っとして歩けない。


更にみんなの前でゲロゲロ・・・戻してしまう事態が発生!最悪なんですわ~^。^;;ほいでね。山頂より前で


先生と下山させられた覚えがあるんですな^▽^がははは そんな私が今回来たのは奥穂高岳。そう・・


日本の山では3番目に高い山で3190メートル。あははっと笑うしかないのよ^。^ そう。うるまにとっては


心臓バクバクドキドキの大チャレンジだったんですな。え?ナンデ?って。


知りたいじゃない?自分を。何ができて何ができないのか。


どんな事までできてどんな事が楽しいのか。な~んてね。ただ歩くだけなんだけど^▽^わっはっは


そうそう。好きなものは多い方がいい。楽しい事も。好きな食べ物も。好きな人もね^。^


レッツチャレンジ~盛り沢山Life~♪なのよ ニコ




おぉ!岩ごろごろ。がんばるぞ!!^。^



こんなハシゴがたまに出てきてちょっと楽しいぞ! 飽きないぞ!^。^



山頂までは岩場がちょっと続きます。ちょっと息苦しいけど薬も飲んだしまだ大丈夫^。^v



山頂が・・・やっと見えた!もうちょっともうちょっと。あとちょっと。ぜぇ~はぁ~むっ




えへ。もうあと一息だ!がんばるんだ。へっぽこ!!^。^



つ・・・。着いた。到着~!!がまんがまん。泣くなへっぽこ!!


と思ってはいても号泣・・・・ううっ... まぁいつものことです。放っておきましょ。涙腺は無いんです・・私^。^;


へっぽこ高山病うるまの3190メートルへの旅。無事に登頂しました。


ほいで・・。絶景を・・・・。


あれ?れ?思ったのと違うぞ・・・。


この写真を見て分かる通り。そうなんです。ガスってて・・・何も見えんではないかっ!!354354


登ってるうちにどんどん曇ってきて近くの岩場まで見えなくなってしまっていたんですな。


わっはっは。笑うしかないです^。^;


でも楽しかった。トレーニングの甲斐もあって重い高山病に苦しむこともなくたくさんの景色に出逢えた

何十キロもある荷物背負ってぜぇはぁ。雨に降られて太陽にまた助けられて。何十メートルもの雪の


重みに耐えて可憐に咲いた花達はこんなへっぽこにいつも笑いかけてくれた。空も木々も空気も


すれ違う人の本当に多くの「こんにちは」「頑張って」の挨拶と笑顔も。


本当に多くの全てのものが手助けしてくれての山頂。だからやっぱり思い浮かべる言葉はたった一つ。


ありがとう!!


やっぱりそれ以外は見つからない。全てにありがとう!!へっぽこ、また来るね!かお


最後に10月頃の山頂からの風景を2つプレゼントです。(フラストレーションたまるでしょ?笑)




槍ヶ岳。また旅しましょう。



奥穂高岳からのジャンダルム。



また気が向いたら(笑)ここまで登らなくてもお散歩できるよコースなどもUPしようかなと^。^


みなさん。いい旅を~!!^。^  byへっぽこうるま