本日、14新卒入社の入社式を行いました。

新たに仲間となったのは、今年は17名。







昨年の13新卒のクルーに、入社式で僕が話したことを

覚えているか、事前に確認したところ、認知率は1割程度でした(苦笑)。

ということで、今年はよりインパクトを出そうと、キーワードを

「チベット」に定めて、話をしました。






藤田さんが以前話した、「ベトナム」へのオマージュです(笑)。




************************


入社おめでとう。

皆さんを迎えることが出来て本当に嬉しい。

これから新しく新社会人となる皆さんには、記憶に残る、

メッセージを送りたいと思います。





今年は、「チベット」について話をしたいと思います。

チベットの首都ラサは、高度4400メートル。

富士山よりも高いところにある。

今の皆さんは「チベット」に来ていると想像してください。
当然、最初はきつい。あまたが痛い、気持ち悪い。息苦しい。

以前は普通に歩いていたのに、今は歩くのさえ困難。

呼吸さえ困難。手も足もない。いわゆる「高山病」になる。




実際に働き始める、とういことはまさに「チベット」に

いきなり行くことと同じ。

たぶん、皆さんは間違いなく、ビジネスの上での

「高山病」にかかります。

でもこれは病気ではなく、環境に適応するための一時的な

ステップであり、それがずっと続く訳ではありません。

でも、そういう状況で、どうやったら前向きに仕事を

捉えることが出来るようになるか、そのコツを教えたい。





それは「目の前の仕事を好きになる」ということ。

仕事には、やりたい仕事、出来る仕事、やらなければ

ならない仕事の3種類あります。

最初は、この3つの円はほとんど重なっていない。

でも、とにかくどんなものであれ、まず目の前の仕事を好きになる。

いや、好きというレベルではなく、自分の仕事に惚れてください。

これが早くできる人は成長が早い。

最初から仕事を好きな人はほとんどいません。

やっているうちに好きになるもの。

好きになるからこそ、興味を持つ。この繰り返しです。





最初は、「やらなければならない仕事」ばかり。

面白くないかもしれない。退屈かもしれない。

でもここから学ぶことはたくさんあるし、

続けていくことが「やれる仕事」を増やしていく。

「やれる仕事」を増やしていくと、あいつに任せても

大丈夫かな、と大きな仕事が任されるようになる。

これが自然と「やりたい仕事」に繋がっていく。





好きなことを仕事にするのは運が必要だけれど、

「仕事を好きになる」のは心の持ち様です。

この繰り返しによって、気づいたら数か月、

一年したら「チベット」でも楽しく過ごせるようになっているはず。





VOYAGE GROUPは、まだまだ完成された会社ではありません。

今の延長線上に未来を創っていく訳ではなく、

これから新しい未来を自らの手で創っていく。

今日からは皆さんもこの仲間の一員になりました。

創業時の想いである「360°スゴイ」を胸に、

どんな困難があっても、ともに前に進み続けていきましょう。

これからもよろしく!