ようやくテレビ局が本気を出す時が来ましたね。


本日2009年1月12日から2011年7月24日まで地上波アナログテレビジョン放送を見ているテレビでは画面の右上に常時「アナログ」のウォーターマークが表示。


私も朝の8時頃地上波全局表示を確認。


見た感じとしては、意外と大きいですね。


これまで、公共放送は小さく表示されていましたが、民間放送はやや大きいですね。


それに、合わせて地上波デジタルテレビジョン放送にもウォーターマークの表示が出ました。


地上デジタルのウォーターマークはアナログと比べ小さく表示されていますね。



最後に書いておきますが視聴者側がアナログ放送から地上デジタルの移行は、義務でも強制でもなく個人の自由です。


地上デジタル移行後もテレビを見たいならデジタル放送対応のテレビを購入するかチューナーを付け足すのどちらか。


あるいは、ケーブルテレビ局に加入するか。


アナログ放送の電波は2011年7月24日(平成23年)に完全停波します。


総務省側も現時点ではアナログ放送停止の2011年7月24日を延期するかの検討は無し。


レターボックス化は今年の7月辺りかな?