コミュニティファシリテーションの、のりさんが教えてくれた【数学の美しさ】【究極の答え】について(๑╹ω╹๑ )。

前ブログの続きです。

私には数学で伝える事が難しいので、
【イメージ好きな発達障害うずめ流で、人に置き換えた数学の美しさ】
を伝えてみます。p(^_^)q

発達障害だからって訳じゃないですけど、今までの私は自信なく生きてました。
どうして私は人と違うんだろう?
なぜ、人と同じ様に出来ないのか?
私なんていない方がいいだろう感_| ̄|○

それがね、やっぱりそのままで良いんだなあ( ´ ▽ ` )って感じたんです。

図形問題を解いた私に、のりさんは言いました。
『図形の形が同じなら、大きさが変わっても答えにはある一定の形が残る』って。

はい、なんでそこで感動???
ですよね。

【私が勝手に感動した事】は〜((o(^∇^)o))
☆図形の形=私
☆大きさ=心
☆一定の形=私の特性
と感じました。

『図形の形が同じなら、大きさが変わっても答えにはある一定の形が残る』
に当てはめてみましょう。

『図形(私)の形が同じなら、大きさ(心)が変わっても答えにはある一定の形(私の特性)が残る』
って読めます。

すっげ〜って思ったの((o(^∇^)o))。

今まで、変わらなくちゃって思ってたの。
このままの私じゃいけないとか。

【問題の答えの出し方】
にも、生き方が現れてるのかもしれないって。

図形の問題も、闇雲にあれこれ考えてたから、難しかったんです最初は。
どうしても出来ないし、分からないし、悩んでました。
それでもきっと何か方法があるんじゃないか?
って思い続けてたら、ちょっとずつ解答方法が出て来たんです。

それって、人生も同じかもな〜って(o^^o)。

私なりの答えが出て嬉しかったんだけど、
のりさんは言うの。
【究極の答え】が他にある!

まーじーかー(((o(*゚▽゚*)o)))!

そして今、私の中ではビックバン並みに感動する答えが出たのよ。

{3F34D583-3CBB-491A-BC0B-88BB56639B5F}
それが↑

この間までは、気付いてなかった。

だからね、人生もそうじゃないかなあ〜って。

もっと生きやすい方法がまだまだあるんじゃないか?

究極な人生を発見出来るんじゃないか?

っていう可能性を感じたのです。

それが、私を震わせました(((o(*゚▽゚*)o)))。

もっともっと私らしく生きられるかもしれない。

でも、図形(私)は変わらないから、そのままでいて、なおかつ変われるとしたら心!

私はこのままの特性を持ち続けて行くのよね。

【図形の形が同じなら、大きさが変わっても答えにはある一定の形が残る】って数学ではどうしてもそうなる法則が分かってる訳ですから。

15年前に、発達障害の子供を持つ友達に
「あなた発達障害よ( ◠‿◠ )」
ってにこやかに言われたのです。
その頃はまだ発達障害なんて言葉が珍しかったですし、聴けば聞くほど
「いやいやいやσ(^_^;)、違うし〜」
って認めなたくなかったです。
でも、聴けば聞くほどあるある話。
だから、認めたくないので余計に普通を目指す。
目指したって、そりゃ書かなくてもお分かりでしょうけど、大変でした。

でも去年やっと認めて病院で診断受けた訳です。
そして、今年はカミングアウト。

現在発達障害と言われる要素は、
私が小さな頃から、私にはあった訳です。

それはきっと一生変わらないのよね。

変わりたかったけど変われなかった。

そして、変わらなくていいじゃないか?
これが私だ!
でいいじゃないか。

って思った訳です。

だからと言って、何とかしたいのよね(*^◯^*)。

だとしたらの、心の広さは変えられる。
心の広さが変わったら、どこまでも大きくなれるかもしれない。

そういう事を、のりさんの【数学の美しさ】から感じたのです。

【私の思う心の広さ】は、
誰かのいう事を聞くだけじゃなくて、自分の主張をしたり、相手のいう事を聴いて受け入れたり、受け入れられない所はちゃんと「いや」って言ったり。嫌って言われても相手の嫌を認めたり。

そうね、簡単に言うと、ありのままの自分を見せて、目の前の人のありのままを受け入れる心の広さ。
かな〜((o(^∇^)o))

あー、また長くなりました。

【おまけ】
このイベント最中に、私が問題を解いて集中している時に、のりさんが言った事が全く聞こえてなくて、答え合わせで私だけが聞いてなかった事にビックリし、集中し過ぎててのりさんの声が聞こえてなかった自分に気づいたんです。ちょっと凹みました。

このイベントの後、カサンドラ症候群の存在を知り、アスペルガーと一緒にいる人が、アスペルガーに無視されてる感が虚しくて心の病気になるって知って、これまた震えました。

このプロセスの流れは何なのでしょうか?

とにかく、私の頭の中を伝えなくちゃと思った訳です。
アスペルガーが何かしている時は、真横で話しかけられても全く聞こえてないですから、肩を叩いて目を向けてから話して下さい!
って伝えなくちゃって、何と言うか、思ったんですよね。わ

だから、私はこのイベントの後に、発達障害をカミングアウトをする方向へ向かったと思うのです。

それ程、私を震わせるイベントでした。
参加出来て良かったです。

伝わるといいなあ(⌒▽⌒)

以上、のりさんの言う【数学の美しさ】【究極の答え】のレポートでした╰(*´︶`*)╯♡


【ごめんなさい】
レポート終わり!と言いたいところですが〜、
この後、のりさんの言う本当の本当の【究極の数学の美しさ】と言うものを知る事になります。

あまりに美しくて、簡単には書けません。

書いても伝わらないと思う。

ここには問題の答えは載せないけど、

私なりに違う形で伝えられたらいいなと思います。

ありのままで美しい!
ただそれだけです╰(*´︶`*)╯♡

ここにアップした写メの、私の答えは美しくないです。見本にしないでね。

今度は、名古屋での自閉症暴かれたイベントを描いてみたいです( ◠‿◠ )では( ´ ▽ ` )ノ