20年ぶりに一人のみを解禁したこの夏ですが、家で一人で飲んだのは5回ほどだったうづめです_(^^;)ゞ

意外に少なくて驚き(#^.^#)


昨日は【お酒を飲む家庭で育った人が集う『ACOA利他カフェ』】でした。


稲盛経営哲学研究センターRITA LABOと共催と、立命館の依存症専門の横光先生のご協力で、立命館大学大阪いばらきキャンパスで月に一度ほど開催しています。


10月4日には、立命館の授業で10~15分ほど『利他カフェ』や『カノン上映会』などについての話をさせて頂く事になりました。



会が終わってから、希望者で近くの居酒屋さんで親睦会をしました。


今回は、色んな気付きがありました。
私の中の隠れていた『みじめさ』が顔を出しました。こういう弱さを見せられず、私はずっともがいていた気がします。


私は言語が弱いです。単純な言葉なら大丈夫ですが、少し難しくなると固まります。
他の人が思う以上に、私は会話を理解出来てないんだと思います。
実際、私だけが他の人とは違う理解をしていて、後になって誰かの会話で「そういう意味だったのね?」って分かる事が多いです。

だから、少しでも『?』と思ったら「分からないです」を言えるようになりたいと思いました。


【分からない事は『みじめ』じゃない!】


私の弱みをチャームポイントに変えて、人に知って貰って、人のチャームポイントも教えて貰って、補い合えたら理想だなあ。
って思いました。

私にも得意な事があるので、得意な事を上手く活かせるようになりたいです。


毎回ほんと参加者さんありがとうございます。

次回からご自身がお酒を飲む方も参加しやすいように改名します🔻

【お酒で集う『利他カフェ』】
10月26日(土)15:00~17:00
立命館大学大阪いばらきキャンパス
参加費1000円

『内容』アルコール依存症やACOAの話をして、AUDIT(依存症チェックシート)を行い、お酒にまつわるテーマでわかちあいや話し合いを予定してます。