2019年1月から月に一回ほど
立命館の教室をお借りして
利他カフェを行っていました。

しかし、コロナ予防のため
今年2020年3月から利他カフェをお休みしてました。

そこで、今出来る事を!
今月初めてオンラインをしました。

もちろん一人では出来ませんから、色々な方の力をお借りしました。

アドリブの弱い私うづめですから、事前に司会進行のシナリオを作って、読めばいいだけにして、緊張を減らしました。

オンラインの当日、思ってたより難しい事が分かりました。
顔が見えないのは難しいです。参加者さんが何を考えてるか全く見えません。

今後、オンラインをするなら、顔出しでやろうと思いました。
あと、途中からの参加はNGにしようと思いました。
特に初参加の方は、利他カフェの最初に伝える注意事項を、途中で伝えるのは難しいです。

本来ならリアルで会って話す利他カフェですし、コロナ予防のためのオンラインなのですが、やはり顔が見えた方が私は安心します。

あるいは、全員顔を出さないでやるとか……。

まあ、

私がやりたいのは、アルコール依存症を増やさない活動なのですが、
私が自分のために出来る事は、過去の体験を話したい。話すと何故か楽になるんですけど、なかなか話せない事を話せる安心安全の場所を作りたい。

もちろん、参加者が話さない選択をしたら、パスもありです。
それでも、やはり顔出しでオンラインをやりたいと思いました。

今回は、色々学べました。
失敗もありますが、失敗は成功のもと!

嫌な思いをさせてしまった方がいるかもしれませんが、
私は、今回の利他カフェを開催して良かったと思いました。

それから、利他カフェ参加者さんの中に、お酒の一人のみをやめた方がいて、それが一年続いていているそうです。

そしてまた、どこかにいるacoaに会いたいですし、

失敗もありますけど、やっぱり私は、アルコール依存症を予防する利他カフェを、沢山の人の力を借りながら、続いて行こうと心が動いております。