おはようございます ^^

 

 

 

昨日はホノルルマラソンのゴール地点を訪問し、ランナーの方々の応援を母としていました。

 

皆さん、本当に素晴らしくて…母と二人、感動でしたおねがい

フェンス越しに観ていたのですが、応援されているランナーの到着をQRコードで確認して、前の方に移動されるのですが、周囲の方々が譲り合っていて、もうすぐなのね!と前の方に行かせてあげている様子がとても素敵でした乙女のトキメキ

 

私達は誰も応援する方はいなかったので、後ろの方にいたのですが、応援したい!という気持ちになりましたニコニコ

 

 

 

私は今回初めてで色々なことがわかっていなかったのですが、大会のサイトを確認しつつ、準備をしていました。

母はPCのメールアドレスを持っていないので、アカウントをつくるところから始まりました(笑)。

 

 

 

大会前日までにナンバーカードを受け取るため、コンベンションセンターへ向かうのですが、トロリーも準備されていました。

ただ、運行本数が少ないのと時間が決まっていないようなので時間は掛かりました。

 

 

 

私達はDFSから乗車しましたが、コンベンションセンターに行きたいと伝えると、乗って乗って!と。

到着後にお写真を撮りましたが、ちゃんとホノルルマラソンと記載されていましたニコニコ

 

 

 

 

 

でも、乗車されている方はとても少なかったです。

私達が降りた後、ワイキキ方面へ戻られる方が乗車されましたが、半分くらいの乗車率でした。
 

 
 
 
 
帰りはHibusが来たので、それに乗車させて貰いました(JAL便だとアプリで乗車できますね)。
 
通常はコンベンションセンターは運行経路にありませんが、ホノルルマラソンの3日前からはアラモアナセンターの次に停車するようで、本数が多くてとても便利だなぁと。
 
 
 
バスを降りて外からこの様子を見るだけでワクワクしましたウインク
 
 
 
 
中に入ると大きなクリスマスツリーがあり、ホノルルマラソンのロゴもあるので、こちらで記念にパチリ📷
 

 
 
 
会場入口のディスプレイも素敵でした乙女のトキメキ
 
 
 
 
会場内はとても広くて、全く混雑していませんでした。
ボランティアスタッフの方々が英語・日本語で案内してくださり、初めてでも全く困りませんニコニコ
 
 
 
 
こちらでナンバーカードをいただきました。
 
 
 
 
JALのエリアがありました。
フィニッシュ地点でテントを出して色々とサービスしてくださるようです。
 
私達はホノルルマラソンの前日のカラカウア・メリー・マイルに参加なので関係ないのですが、スタッフの方が気を遣ってくださり、ステッカーやキャンディ🍬を大量にくださいました(笑)。
 
 
 
 
ahamoもイベントスポンサーのようで、ブースを出していました。
 
記念写真を撮ってくださったり、無料抽選をしていました。
空いていたので、スタッフの方に言われるがままにお写真を撮っていただき、抽選をしてステッカーをいただきましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
12月8日はアロハ・フライデーナイトが開催されていて、多くの方々が観賞されていました。
 
 
お写真は前日の準備をされている段階でのものですが、当日は遠くからしか鑑賞できない程、多くの方々で賑わっていました。
 
 
 
 
 
私達は関連イベントであるカラカウア・メリー・マイルへの参加でしたが、まるでホノルルマラソンに参加させて貰ったかのような気分を味合わせていただきましたラブ
 
 
 
ホノルルマラソンのゴール地点に向かう際、10Kラン&ウォークに参加されている多くの方々をお見掛けしました。
杖で一生懸命歩かれている方もいらっしゃり、母が「自分との戦いをされていて凄いわ」と言って遠くから応援していました。
 
来年は母と一緒に、10Kラン&ウォークに参加させていただけたらと思いましたおねがい
 

 

 

 

 

****************************************************

☆ブログランキングに参加しています☆

 旅の記録を残しておきたい^^

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ


にほんブログ村

 

****************************************************