前々回記事()の続きです。



*娘、ウィルス性の風邪1日目

小児科に受診したこの日、夕方から40℃超えの熱発。
解熱剤を使っても39℃台までしか下がらないし、すぐにまた40℃台に上がる。
それでも使った方が体が楽になり活気も出ていたのでこの日は計3回使いました。
こんな本物の風邪に罹るのは初めて。


しんどくて愚図ることが多くなり、加えて下の子のグズグズタイム(日によっては1日に2回くらいあります)が重なり、お昼寝後~就寝後しばらくするまで交互もしくは同時に泣かれ続けました。
こうなると育児疲れに加えて、まだあと何十時間も私1人で子ども2人を見ないといけない状況に孤独を感じて辛くなってきました。
このまま1人では精神的に無理だと思ったので、翌日義母に来てもらうようお願いしました。


夜間は娘が高熱でしんどくてうなされ深く眠れないようで頻回に起きました。
体がかなり熱かったし、処方されたお薬も大した薬じゃなかったので重症化しないか心配に。。
ちなみにお薬なんですが、ウィルス性の風邪だろうからと抗生剤はでず、咳や鼻水に対する症状緩和のお薬のみでした。




*2日目
朝起きたら38℃台に下がり活気もあったので少し安心。
お昼に義母が食料をたくさん持って遥々来てくれて、一緒にお昼ごはんを食べました。
2時間程度の滞在だったけど、心も体も楽になりました。
やっぱり周りのサポートはありがたい。
この日は38~39℃台と高熱が続いていたけど、解熱剤には反応があって平熱まで下がりました。
でも、すぐにまた上がってきましたが。。




*3日目
38℃台で経過し、解熱剤で平熱まで下がるけどまたすぐに上がる。
状態が変わらないけど、どのタイミングで小児科再受診したら良いのかよく分からず悩む。
ずっと食欲がなくてあまり何も食べなかったけど水分はしっかり摂れていたのでこのまま様子を見ることに。
相変わらず、熱がある時はぐったりしているけど解熱剤を使った後は数時間活気がある状態で、鼻水と湿性咳嗽は続いている。
痰が自力で出せなくて、気になるみたいで口に手を突っ込んでは反射で嘔吐していたのでそれが可哀想でした。



*4日目
39℃台と依然高熱が続く。
お薬が切れるタイミングだったので小児科再受診する。
なるべく下の子を病院へ連れて行きたくなかったので、母に朝早くから来てもらい預けて娘と2人で行きました。
高熱が続いているから採血したりレントゲンを撮るのかなぁ?
悪化していて入院になったらどうしよう?なんて考えながら。

長くなってきたので次につづきます。



ちなみに、下の子に授乳したりミルクをあげる時、もれなく娘も抱っこの図。
{D1CBFEB0-F40C-45B1-A278-5C269F918179:01}


{48BED145-6893-43A1-8D5E-AD6FEA17F156:01}

しんどいんだもん、弟にママを取られたくないし甘えたいよね。。