訪問日:2022 / 10

訪問回数:56回目
 
新限定を発売した「啜磨専科」へ。
 

 

現在、啜磨専科のレギュラーメニューが少しずつリニューアルをしており、先日そのリニューアルした正油つけ麺と塩つけ麺を食べに来た時に後藤さんから新しい限定の試作を食べてみてと言われ、出てきたこちら。
 

 

後藤さんが丼をこの限定の為に注文したらしいですが、違う丼が届いてしまったとのことで試作段階ではレギュラーの丼で登場。

 

でもこれ見てすぐ分かりましたよ。

 

太華園インスパイア!

 

これはラヲタは見てすぐ嬉しくなってしまうやつ!

 

試作段階では化調ありバージョンと化調なしバージョンを頂き、どちらがよいかという話になりました。

 

化調があったほうが味にメリハリが出来るというかバチッとした感じがありましたが、無化調でも十二分に旨味は足りている味に仕上がっていましたし無化調で発売することになりました。

 

 

正規リリースが開始されたので、私も行ってきました。

 

新しくなった券売機は正油つけ麺がメインに。

 

尾道らーめん寄りを。

 

後藤さんは不在でしたが、店長さんがお待ちしていましたと出迎えてくださいました。

 

程なくして着丼。

 

 

尾道らーめん寄り

 

 

いやあ、丼も変わって雰囲気がグッとアップしましたね。

 

濃い醤油のスープに予め味付けされた背脂が散りばめられています。

 

飲み始めは醤油ダレのダイレクトな旨味がガツンときます。

 

スープ自体の味が主ではなくタレ主体な味。

 

太華でもこれは思いましたがスープが軽いから、主でないからダメというわけではなく、タレや油で引っ張るラーメンにはそのラーメンの魅力があると思いますし、改めてラーメンにおけるタレと油の重要さを感じることが出来ます。

 

飲み進むにつれて醤油の強さが穏やかになり、味付けされた背脂の甘じょっぱさがいい感じにスープをマイルドに変化させ後半にこそスープの良さが生きてきますね。

 

合わせる麺は平打ちの細ストレート麺。

 

この麺がまた最高にいい!

 

滑らかで柔らかスープをよく吸い込んでくれます。

 

スープの乗りも当然いいですが背脂を絡めて食べると尚うまい!

 

そしてG麺7グループおなじみとなった吊るし焼きチャーシューは薄くスライスされたものが数枚重なって提供されます。

 

後藤さん曰くミルフィーユ感を狙っているらしく層になったチャーシューがなかなかいいですね。

 

厚切りも嬉しいですか、あんまり厚いとかえって食べにくかったりもしますからね。

 

 

啜りのこのサイドも開店当初からの定番で好きでほぼ頼んでしまうやつ。

 

リクエストしていた背アブライスはもうすぐ開始とのことで発売されたらまた食べに行こうかなと思います。

 

後藤さんは、あまりご当地インスパイアとかの限定は出しませんが、この太華園インスパイアや岡山鶏中華の天神そばインスパイアなど、西のラーメンの感じを出すのが本当にうまいんですよね。

 

今回も最高でした。

 

ごちそうさまでした。