最近撮った写真は

次の話題は、もちろん庭の事と花火の事でございます。

 

行ってきた花火大会は土浦の花火大会。

コロナ過中は中止で昨年から開始されたよね。

昨年は旦那が夜勤で行けなくてさ。

今年は見に行けたってやつ。

 

ニュース見てご存じの方もいると思いますが、

暴発があったのよね。

上で開く花火が落下して下で開いたんだよね。

土浦のイオンの駐車場に落ちたらしいね。

え~~~~、このまま中止になるの~~~はてなマークって思っちゃったけど、

無事に再開されました。

救急車で運ばれた人が居たけどニュースではけが人なしって言ってたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでiPhoneからね。

なんか随分、色が映る様になったな。iPhone。

なんて思ってしまいましたわ。

 

 

だけど久しぶりに花火を見に行けて満足でございました。

 

動画ね~。いっぱい貼りたいけどアメブロが1ブログに付き1分のを3本しか貼れないから少しだけね。

もう少し長いの貼らせて欲しいよね~。

1分とか短すぎる。

 

尻切れトンボでごめんだけど1分×3本ね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

おっは~ビックリマーク

少しブログをまめに書きたいと思ってる向日葵ですバイバイ爆  笑キラキラ

 

 

いや~~~、もう11月も半ば。

来月は私の誕生日月で1つ年を取る。

いったい私は何歳になるんだろうかはてなマーク

マジで自分の年齢分からんくなる。

55歳かなはてなマーク

まぁ、数え55歳の年を過ごしたんだけどさ、

私の誕生日は大晦日だから満55歳になった翌日には数え56歳で過ごす年なんだよね。

だから自分の年齢が混乱するんだえーん

 

もっと健康に気を付けてストレスのない生活を心がけなければ。

最近、少し凝りが強いんだよね~。

首寝違えたのか凝ったのか知らんが痛いんだ。

まぁ、腰痛もこのところ強いからな。

本格的に向日葵痩せるつもりです。

 

まずはスクワット簡単にできる椅子を買った。

まだ届いてないけどな。

足腰の衰えは老人にはあかん。

だから、足腰をまず鍛える。

そしてお腹をへっこめるでござる。

そして、昔のようにとは行かないが、スパイクをだな。抵抗なく打ちたい。

バレーできなくなる前にスパイクを綺麗にかっこよく打ちたいわ。

今は腰が痛くてな。気になって普通にジャンプできん。

足腰が弱ってきた証拠だわ。

そこをそこそこ戻しキープしてジャンプ力を戻す。

垂直飛び60㎝飛んでた向日葵だ。

20代・30代の時は滞空時間も感じてたしスパイク打つ時、

ネットから頭が出るほど飛んでたのだ。

そこまでは無理なのは理解してる。

だがな、軽く飛んでスパイクが打ちたいのだよ~ぉ

絶対に取り戻す。

椅子は、

兄ちゃんにも旦那にも使わせるつもりよ。

上矢印

マジで向日葵スイッチ入りました。

これで頑張る。

 

チョコザップが近所に欲しい。

隣の市には出来るんだよね~。今作ってる。でも通うには遠いんだよね。

持っちに来~~~い!!

 

 

 

 

コキア赤身抜けたからそろそろ抜くつもり。

少しだけ花を植えたよ。パンジー。

 

んで、パンジーの左側、コキアの前にはこれを。

 

白雪姫って書いてあった。

 

 

これ可愛いよね~。

やっぱりもう1本買えばよかったな。

2本じゃ~淋しいかも。

どのくらい育つのかなはてなマーク

マジで可愛い。

 

なんて思ってたら植えた翌日、端の方が折れてたえーん

 

え~~~~、なんでだよ~。

猫が来たのかなはてなマーク

最近、庭に侵入があるんだよね。

クロちゃん外に出したら、

クロちゃんの小屋の中に入ってニオイ嗅いでた。

小屋の中にまで侵入してるのかいはてなマーク

先日、2匹で玄関の近くから逃げていく場面に遭遇した。

1匹は確認できた。

これ多分、春に生まれた子猫が育った感じ。

もう1匹は黒っぽかった。黒いトラ模様みたいなね。

でも生まれた野良子猫2匹とも写真のようなタイプなんだよな。

黒っぽいのも小さかったんだよな。

毛が生え変わって黒っぽくなったのかなはてなマーク

 

可愛いけど野良猫だからね。

荒らされて本当に困る。

ってか、野良を外飼いしないでくれ。いい加減。

春に捕獲できていたらお里に出してたんだけどな。

 

 

歴代野良に爪とぎにされてた玄関前の柱。

爪とぎにされない様に周りに物を置く様にしてるんだ。

本当に何から何まで面倒くさい。

 

 

玄関の柱前の花、復活した。

バッタが住み着いて食われまくりで放置してたんだよね。

枯れてる葉を掃除した。

たまに水あげてたけど花が咲いた。

 

意外と強いんだな。

 

 

 

ミセスユミは鉢が小さいからハウスに移動したよ。

4本くらい植えてる大きい鉢はもう少し後にする。

 

これ、ブロッコリーね。

網かける前にずいぶん卵植え付けられてるみたいで、

昨日までで4回芋虫捕獲したんだ。

3回目までは毎回105匹くらい取れたよ。

4回目は3匹だった。

 

種ニンニク入ってた網に葉物入れて飼育中さ。

 

 

 

こっちは芽キャベツ植えたはずなんだけど、

なんか本当に芽キャベツかはてなマーク

 

芽キャベツじゃなくて、普通のキャベツの様な気がする。

芽キャベツの苗買ったんだけどな。

 

さて、結果はまだ時間かかるけど様子見だね。

 

 

これニンニクね。

土壌改良にもなるらしいのでところどころにニンニク植える予定。

 

まだ種ニンニク、こんなにある。

早く植え変えなければ…。

 

何となくさ~、

家庭菜園拡充中!!

 

これからは自分でできる分は自分で作るのがいいかと思ってる。

んで、ちゃんと農家さんのお野菜も購入するけどね。

だけど、自分で野菜作る分、購入も国内産にこだわっていきたいと思ってる。

 

今まで輸入、輸入ってやってきた日本だけど、

これからは国内産よ。

オールジャパンとは行かないけど、そこに近付けていく必要があると思ってる。

 

国内で消費ルートが出来ていないとこの前みたいな汚染水の件みたいな事態になる。

海鮮、そりゃ~中国の方が高く買ってくれるだろうけどさ。

やっぱり国内が大切なんだと業者も気が付いて欲しい。

これからはいつ何時何が起こるか分からない。

あちこちで小さな戦争とも内戦とも言い難い戦いが勃発している。

コロナの様な病原体も増えるだろうし、

そうなってくると輸入に頼ってては駄目だって事。

 

国内消費を多くしていかなければ。

皆さまも国内産にこだわってくだされ。

確かに少し出費増えるだろうけど、

だから家庭菜園にもつながってるんだよね。

 

私的には、全部国内産ではないけど、少しずつシフトチェンジしている最中ね。

ニンニクなんかは完全に国内産にした。

青森のニンニク使ってまする。

そして、今育ててるニンニクも青森で植えてる品種ね。

気温考えるとホワイト6片だなと思って。

土壌改良も目的の一つだから外で育てるから寒いのに強いニンニクをね。

 

それにニンニクを育てるともれなくニンニクの芽も食べれると言うね。

凄くお得感あるニンニク栽培なのです。

プランターとかでも作りやすいよね。

取れたてのニンニク、凄く美味しいからね~。おすすめだよ。

 

って事で一旦閉める。