{B5A9C3AC-BC7C-40E9-836B-2C16628421FD}

今回、わかちゃん初の東京での性教育教室を開講させていただきました。

依頼してくださった方はこの方↑アンドチャット 加納さん



3.11で熊本に避難してこられたことが
この出会いのつながりになり

熊本での私の性教育の活動をみて
ご依頼いただいたこと大変光栄に感じます。


辛い出来事も
こんなハッピーに繋がるのですね。



こんな機会を与えてくださって
本当にありがとうございました♡






いつも親子向けで話している内容と
力量が変わりまして(変わらないのだけど)

熱く熱くあつかましく〜

性についてお話しさせていただきました。




親子向けのお話しと
あまり変わりない内容なのですが
(いや〜、子どもたちがいないからこそ、お話しした内容もいっぱいあったなぁ〜。)


子どもがそこにいない
大人・親としての耳の傾け具合といったら

そりゃ〜たまらないくらいの傾聴力で

聞いてくださったのではないかな〜?と思いました。





性教室のご感想をいくつかいただいたのでご紹介させていただきます。







↑クリックしてみてね!感想をブログにて書いていただきました。ありがとう!!!!!
{5AAE983E-4A12-42FF-9D82-5C85D78E9936}
左真ん中の、おでこキレイな人ー。


4人の子育て中のママ。
食と性をテーマに活動されてますよー。










②参加者Eさん
{B44AB806-9BB7-4EEA-A8FD-0D9B46617A5C}

わかちゃん、すごい人。
性教育の扉を開いてくれただけでなく、私の性も解放してくれて(ギョッ!)、しかも生きる力まで与えてもらえた〜!
「和可子先生のママが教える性教育講座」@アンドチャットあっこさん、素敵な企画、感謝です。









③参加者Aさん
{B58F7B9A-879F-4E24-81F7-5235F046E98A}





このような感想をもらうたびに萌えます♡燃えます♡






日本の性の歴史を知ると
性にタブーを感じてしまうのは
当たり前のことなのです。


性について親が教えてくれなかったことも
責めるべからず。


性についてなかなか子どもに伝えられないことも
責めるべからず。


子どもになんて伝えたらいいのだろう、、、
とても大事なことなのになぁ。
自分を大切にして欲しい。
パートナーを大切に思って欲しい。


そう願うことは
大丈夫かな?と心配することは、



我が子を愛するがゆえのこと。





だから、たっぷりたっぷり性について
きちんと語っているはずですよ!



心配するなかれ♡









親から子へ
地域から子へ
大人から子へ
学校から子へ


当たり前に性を伝える人が当たり前にある世の中を目指して


わかちゃん、やっちゃいます♪

{810E6329-E46C-4240-BE78-56A40AEAAFA3}
ありがとうございました!




親のマインドは子どもに移ります。
でも子どもは子どもなりに経験をして
違う価値観を身につけていきます。

親の大丈夫かな?を
心配と定義して、不安の要素と考えると
不安な出来事が舞起こったり、

はたまた
大丈夫だと思っていても
良からぬ出来事が急に起こったりと

子育ての中で子どもの出来事を通じて
親が育てられています。

私は皆さんに安心していただきたい。
どんなことが起ころうとも
私の子どもは大丈夫!だと。

わかちゃんの性教育は

日本の

性のタブー感
性被害・性加害
セックスレス
避妊すること
不妊のこと

などの問題点よりも

もっと深いところに焦点を当てています。

もっと深いところってなに?って

それは生きる力だよ。





12/15(金)クリスマススペシャル

ママのからだとこころのケア

@からだバーin天草

{E6565098-7B6B-4977-B47D-B796F1A78E87}






1/30(火)
タイトル未定♡
in上天草
詳細はしばしお待ちを♡







熊本市
親子で聴こう!性教室教室
@教えてママ
2月開催予定です。詳細はだいぶ後で。



{84FF50B8-304C-4A65-ABEE-66A16DE27CDC}


わかちゃんの性教育教室は
月に1〜2回だけ
開催しております。

ご興味ある方
スケジュール会う方
ぜひ
笑いに来てください♪






わかちゃん、性教室をしている人!と思われているみたいですが。
そうなのですけど。

認知症ケア施設でフルタイムのナースしている人でもあります。

昨夜、東京から帰ってきて
本日、早出出勤してきましたー。

まったり、缶ビールと刺身食べました。
{83DD97D4-483C-4737-A3C2-7CAEE0C906A8}


正看護学校行くために、10日後、受験します。
あまりに過去問が解けなくて
准看護学校の時の先生に電話で弱音吐きました。汗。




そんな普通に生活している
39歳のママであり、ばあちゃんです!






なんと!息子が結婚式を挙げまっせ〜♡