信州山旅行⑥ ~八島湿原とおまけ~ | にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

シングルマザー「カノン」とひとり息子「アルト」の日記です♪




いよいよ、今回で最終回です~


(皆様、長くお付き合いくださいましてありがとうございます)





車山肩を出発し、沢渡というポイントに向かいます。


にわかアウトドア日記






見た目以上に急な下りなんです。


景色に見とれてるとコケます(経験者談)。

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記





で、下りきると・・・その名の通り沢が出てきまして、

にわかアウトドア日記






ここを渡るとこちらのヒュッテに出ます。

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記





一休みしたら出発DASH!


ここからは舗装道路を歩きます。


にわかアウトドア日記





砂利道に出ます。


ここ、車も通りまして、その車が巻き上げる砂埃がすごかったです。




でね、この草ボウボウの道のほんのわずかな切れ目が遊歩道でして。


前を行くハイカーさんたちがいなかったら、あやうく見落とすところでした。

にわかアウトドア日記




藪を進みます。


でも、不思議と虫の襲撃には遭いませんでした。

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記





で、こちらのヒュッテに到着。


日も高くなって、この辺りでかなりバテバテになってきました。

にわかアウトドア日記





でも、ここまで来たのですから、八島ヶ原湿原は歩きたいビックリマーク


がんばって進みました~DASH!


にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記





やがて、八島ヶ原湿原の入り口に到着。


ここは車などで寄るときのポイントになる位置です。


なので、観光客がけっこういます。


にわかアウトドア日記

にわかアウトドア日記






でね。


ここで長めの休憩をとって復路を行こうとしたのですが・・・・




水はまだ2リットル近くあったものの、


日差しの強さに参ってしまいまして。




帰路を考えると、すべて登りだし、


木立もない草原を焼け付くような日差しの中歩かなければならず、


その後の運転のことなども考えて、霧ケ峰歩きはここでストップにしました禁止




アルトももうぐったりだったんですよ。





運よくここはバスが運行している場所だったので、


40分待って、バスで車山の麓まで戻ることにしました。


にわかアウトドア日記





途中、霧ヶ峰ICでバスを乗り継ぎます。


その乗り継ぎのバス停で、こんなアトラクションを見かけました。

にわかアウトドア日記


写真だとわかりませんが、ワイヤーでひっぱって飛ばす飛行機なんです。


楽しそうだなぁと思ったけど、1回おいくらするんだろう??






で、12時半過ぎに車山の麓に戻ってきました。


にわかアウトドア日記





最後はバス使っちゃったけど、


3日間歩いたご褒美は、大好きなきゅうり1本丸かじり。


信州ミソをつけて食べました。




熱くなった体を、きゅうりは冷やしてくれますよ~


にわかアウトドア日記








ということで、着替えなどをして


楽しかった信州を後に、東京に戻ることに。





が、途中まで順調だったのに、


またもや中央道が事故渋滞。





3ヶ所も事故で、もういやんなっちゃうむかっ




でね、今回は国道20号(甲州街道)で帰ろうと下道におりたのですが。


今度は20号も大渋滞!




どうしよぉ~。


また、道志道行く~???




で、地図とにらめっこしまして・・・・


今回は、大菩薩峠を通って奥多摩に出て帰ることにしましたひらめき電球



にわかアウトドア日記





ということで、山道走るから給油していこうと思いまして、


甲府市内の小さな町のガソリンスタンドに入ったんです。




腰の曲がったヨボヨボ~っとしたおじいちゃんが出てきて、


給油しながら窓拭きなどしてくれてたんですが・・・





あんたら 食べるかい?




って突然言われてまして・・・




食べますけど~・・・



って答えたら。




じゃあ、そこにある 好きなだけもってけ~


今朝 もいできたばっかりだからうまいぞぉ~




って案内されまして、


美味しそうな白桃がたーくさん入った箱が。




形が悪いとか、ちょっとだけ痛みがあるとか、


そんな理由で出荷に回せなかった桃なんですって。




でもね、申し訳ないから、



じゃあ、2、3個いただきます~



って言ったら、




そんなケチくさいこと言わないでもっと持っていきなー!


なんだったら全部持ってったっていいぞー




とまで言われたんですが、


うちは2人家族だから、とお断りして5つほどいただいてきました。



にわかアウトドア日記






もう食べおわっちゃったけど、とーっても美味しかったですラブラブ


おじいちゃん、ありがとう!!






で、大菩薩ラインを通って、奥多摩に抜けました。


にわかアウトドア日記






さっかくなので、奥多摩湖へ。



にわかアウトドア日記







というわけで。



どういうわけだか、我が家は信州方面から素直に中央道で帰った試しがありません。







でもね、アルトがこんなことを言いました。





高速でびゅーって帰っちゃうのもいいけどさ、


下の道でゆっくり行くから見れる景色とかもあるじゃん。


こういうのもいいよね~





ママもおんなじこと思ってるよぉ~










さて。


明後日はアルトのコンクール本番です。


私も仕事休んで遠くの会場まで行ってきまーす。




あと残り3日。


最後の追い込みです~









ペタしてね