2〜3年くらい前から、なんちゃってコンポストを利用しています指差し


我が家がある市は、本当にゴミの分別が少なくて楽なんですが、でもなんか勝手にいろいろ考えちゃって…資源になるものは資源として再利用してもらおう!と、紙のゴミやアルミ缶なんかは町会の廃品回収が月に1度あるので、普通のゴミでは出さないようになりました。
牛乳パックや食品トレーはスーパーの回収BOXにニコ

普通ごみで出して燃やすのにも手間やお金がかかりますし。
ま、大人2人家族の1軒分なんて、たかが知れてるとは思うんですが…驚き

まぁ、実際にやってみたら、そんなに手間でもなかったので続けていられます。
これ、エコだとかリサイクルだとか資源とか、昔から漠然と考えてはいたんだけど実際にやってみるキッカケになったのは多分だけどマンガだと思う滝汗


そんな流れでゴミの焼却について考えた時に「生ゴミって水分があるから燃やすのに乾いたゴミよりもエネルギー使うよな~」って考えまして。

それに、単純に夏の生ゴミのニオイ真顔

あと、土ってゴミとしては捨てられないから基本的には再利用ですが、連作障害と言って同じ作物を連続で植え続けると上手く育たないんですよねショック
だけど私が育てる野菜ってコスパのいいものばかりだから、種類って限られてるし泣き笑い
プチトマト、ピーマン、水菜、春菊…今年はナスにも挑戦♪

ホームセンターで土を蘇らせる肥料?みたいなのも売ってるけど…あまり好みではなくてショボーン


どうしたもんかと思ってる時にコンポストひらめき電球を思いつきました。

ちょうど実家で、多分30リットルくらいの大きさあるんじゃない?って巨大なプラスチック製の植木鉢が放置されてて、これ使ってみよ〜口笛って軽いノリウシシ

始めたのが気温の高い時期だったので、面白いくらい分解が早くて爆笑

いろんなやり方はあると思うけど、私は土と生ゴミを入れて混ぜたら、上から更に土をかぶせる方法指差し

こちらとか


こちらを


参考にしました〜ニコニコ

他にもいくつか見て、自分なりに組み合わせてやってますウインク

米ぬかを入れたり、使い終わったサラダ油なんかも♪


土をかぶせることによって、ニオイも遮られるし虫もこない!
やってみてびっくりですびっくり
ほんと匂わないし虫も来ない、虫が湧かない!

肉類や魚類や、それらの骨なんかは入れないけど野菜クズや使い終わった茶葉なんかをまとめてポイ!
卵の殻を入れることもあります。

生ゴミ分、土は一瞬増えるんだけど、増え続けない…変な日本語だ(笑)
生ゴミを入れ続けたら、どんどん容器が満タンになると思うけど、そうでもない…。
分解されていくので、いつの間にか消えてるんです。不思議あんぐり
やり始めて気がついた。 

面白いな~って思うから続けられていますが、全然ストイックじゃなく、テキトーです。
面倒な時は普通に生ゴミとして出してるし、もともと面倒くさがりなので、やる気がある時にやってる感じにっこり
でもまぁ、容器の容量的にもちょうどいいのかも知れません。
いくら分解されるとは言え、入れる量や頻度が多すぎると分解スピードが追いつかないかもだし…。

 
そんなこんなで、この前、昨夏ピーマンやプチトマトを植えてたプランターの土とコンポストの中の土を総入れ替え!!

野菜を育てていた土はこれから1年かけて、生ゴミコンポストでまた熟成させていこうと思ってますニコニコ


そんな中、プランターに入れた土から芽が出てきた!!
まだ何も植えてないのにびっくり


様子を見ていると何かの野菜の葉っぱみたい。

写真を撮って検索してみたらカボチャの葉っぱ!(グーグルの写真検索もすごい!)

確かに冬の間、カボチャのワタの部分を種ごと結構コンポストに入れてました爆笑

その種がいくつか分解されてなかったみたい。
硬いものは分解スピードが遅いので。

コンポストに入ってるときは発芽しないのに、プランターに入れたら発芽するシステムも面白い笑い泣き
(これは多分ですが…コンポストの中は分解するため少し温度が高い、とかそーゆーのが関係していると思います)

なんか勝手に成長してるけど、プランターには何を植えるか決めているので、とりあえず空いてる鉢に移植グラサン



育つかどうかはわかりませんが、様子を見てみようと思います爆笑



そして、こちらも生えてきた…。


トマトの葉っぱに似てるので、様子を見てみます。

ヒョロヒョロだから育つかなぁ…驚き


なんかダラダラ書いてたら、すごく長くなってしまった泣き笑い
最後までお付き合いいただいた方がいたら、ありがとうございます✨



 

こーんなオシャレなコンポストもある♪