昨日はひたすら算数をやらせました。

第五回の演習問題集の基本問題を解いてできなかった問題の解き直し。その後は、昨日の基本問題の解き直し、そして週テストの第一回のbをやってできなかった問題を解き直しさせました。

なんだか解き直しばっかり。

でもできなかった問題の解き直しってとっても大事だと思います。

全然わからん、またはあとちょっとで失点した問題も2回目か3回目には解けるようになってスッキリ爆笑。その感覚が大事だなと。

わかるとできるの間をコツコツと埋めていく作業です。

娘は算数をさんざんやったあと解けなかった問題が意外と簡単な解けるようになると、笑顔で思わず
「受験勉強楽しい🎵」
と言ってくれました。

今度の組分けは偏差値は下がると思いますが、勉強が楽しいと思ってくれた!それだけで半分は成功だと感じました。

受験算数の遥かな頂に登れる光が見えてきた気がするそうです。

一ミリのわずかな光だそうですがチュー

寝る前は勉強で肩が凝ったと言うので、ラジオ体操を一緒にやりました。

娘、ラジオ体操をやったことがないそうで苦戦してましたびっくり

毎年一週間しかない夏休みのラジオ体操の期間はだいたい旅行中なわが家。

ラジオ体操を知らない子供がいるとは聞いていましたが、自分の子が知らないのには驚いてしまいました。

これから勉強の後、寝る前にはラジオ体操をやり続けようね!ということになりました。

ちなみにラジオ体操の音声と動画は電子辞書にはいっているものを使っています。

ひょんなところで電子辞書が役立ちましたウインク