昨日はたくさんのいいね、やメッセージをありがとうございました。

 
中学受験のその後が知りたいという去年の私のような方はやはりいるのだなぁ、と感じています。
というわけで、このシリーズ続けます。
あくまで私と娘の主観でしかないので、うちの学校は違うよ!などのご意見ありましたら、どうぞコメントくださいね。
 
③子ども同士の交際費は意外と堅実
 
娘の仲良しのお友達、おうちは皆さんそれなりに余裕がありそうなご家庭ですが、よく躾られていてお子さんのお小遣いは少なめのようです。
本代や塾、習い事など教育には費用をかけていても、お子さんに渡す現金は少ない方が良いとの考えなのかな?と推測しています。
というわけで、娘が中学のお友達と出かける範囲は今のところ映画を見に行ったり、買い物に行って流行のタピオカを飲んだりという程度でお金の使い方は堅実です。これにはホッとしました。
 
私自身も中学生の間は、最大でディズニーランド日帰りぐらいでした。
高校生になって初めて、お友達の別荘へのお泊まりや皆で貸し別荘を借りたり、旅館に泊まったりという小旅行に行ったときに万単位のお小遣いをもらいました。娘もそんな感じになれば良いなと思っています。
 
③自宅は一戸建てもしくは都心のマンション?
 
娘のお友達のほとんどは一戸建てもしくは都心部のマンションにお住まいのようですラブ
ある同級生は「マンションか一戸建て意外に家ってあるの?」と言っていたそうです。アパートや団地なんて知らない、または思い浮かばないのでしょう。
そういう意味では恵まれた家庭環境の子が多いのかなと感じます。