私立中あるある第3弾は夏休み編です!

⑤夏休みの宿題、または課題が濃い!
学校により色々と特色のある私立中。宿題の中身も学校の特色に合わせて色々と濃い内容のものがでているようです。

例えば、課題図書を読ませて色々と書かせたり、美術館や博物館、史跡などを見学にいってレポートを書かせたり、  とにかく「書かせる」宿題が多いようです。

あとは英語関係で原書を読むとか、美術で絵やポスターを描いて提出するとか色々とあるようです。

宿題の量もさながら各課題の求めるレベルが高いので仕上げるのは小学校の時より頭に汗かくことがもとめられそうです。

⑥夏休みは別荘で過ごすというご家庭多し
娘や私の知り合いの私立組では海外旅行組は意外と少なく、皆さん意外と堅実?の思ったら、伊豆や軽井沢、千葉などの行き先では別荘で過ごす方がけっこういました。
祖父母が別荘を持っているからそこに行くという方も多いようです。

別荘は、憧れますよね~ラブ
もちろん、庶民の我が家には別荘はありません。私自身は友人の別荘や貸別荘に行ったことがあります。別荘は友達と騒いでも良い反面、ついた途端に掃除や炊事をしなければならないので主婦としては旅先では家事から解放されないのがデメリットかな?と思います。

でも、長期滞在するならやはり自炊したいので、涼しいところに別荘を持っていると良いですよね。
うちの隣人の高齢の夫妻は夏になると東京は暑いからと1ヶ月、東京の家を空けて蓼科の山荘で過ごしています。毎年、8月の終わりには高原野菜のおみやげを持って帰ってきたわよ!と挨拶に来てくれます。
1ヶ月まるまる過ごすなら別荘を持つ価値もあるなぁと思います。でも現役世代にはなかなか難しく、羨ましい話です。