おはようございます。アリーシャです。


昨日はパート先へ初出勤してきました。緊急事態宣言前に色々必要な書類を持ち帰り今後10日は出勤しなくて済むようにしてきました。

通勤時に駅で制服を着て、校章のついたランドセルを背負った私立小の子たちを見かけ、マスク姿で頑張って通学しているんだなと応援したくなりました。娘も新学期で初登校で、私も早起き&お弁当生活がまた始まりました。

 

夜は七草粥にしましたよ。今年は間違えて七草粥のパックを生協で頼んでいたのを忘れてスーパーで買ってしまい、2パック分の七草を入れたので緑が多くなりました。

例年通り、刻んだ鏡餅と切り餅を入れて、モチモチのお粥です。家族皆七草粥は好きで、喜んで食べてくれるのですが、今年ほど七草粥を食べながら無病息災を切実に願った年はありません。




東京は昨日初めて、コロナ新規感染者が2400人を超え、まさに緊急事態宣言が発出されるべき状況となってしまいました。

コロナの足音がひしひしと身の回りに近づいているようで、怖いですガーン。こうなるとやはり気になるのは高齢の親のことです。

夫の母はかなり怖がっていて、お正月も来なくていい、残念だけど当分会えないわね、と嘆いています。私の母は、私とも会っていますし、友人と出かけたりしているので、それはそれで心配です。

 

私のパート先の近辺には中学受験の塾がいっぱいあり、冬期講習に来ているマスク姿の上にマウスシールドを着けているの中学受験生の姿を見かけました。みんな、最後の追い込みで頑張っているんだなと思いつつ、マウスシールドは塾が配布しているのかな?と思ったり。

 

受験生を抱えるご家庭ではもうこれ以上気をつけることができないくらい、気をつけていらっしゃると思うので、私が何も言うことはありません。

 

ただ、この冬受験する子どもたちがこのような環境の中でも、無事に受験できますように!培ってきた力を発揮できますようにと祈るばかりです。

 

皆さま どうか Stay healthy で鍋

 

 

アリーシャのmy Pick