こんにちは、アリーシャです。

 

昨日、無農薬の甘夏が手に入ったので初めて甘夏のマーマレードを作りました。契約していた無農薬野菜の宅配はその時期に農家さんで採れたものを送ってくるというもので、何がくるかは開けてみるまでわかりません。

季節になるとふき、たけのこ、甘夏など自分ではお金を出して買わないものが届くので食べるのに手間がかかります。

 

この宅配を初めてから甘夏のマーマレードを毎年が作ってくれていました。夫はもう何年も作っているので、お気に入りのレシピもあり、作りなれています。

 

今週は夫が土日にも予定があり、私も今日からは予定が詰まっていたので、昨日作ったのですが、甘夏マーマレード、結構大変でした。一応ネットでレシピを調べて作ったのですが、面倒くさいからと手を抜いたらちょっと失敗してしまいました。

 

ほぼ出来上がりのところに夫が来て、注意されたのは、次の2点でした。

 

その①皮をもっと水を替えて洗うか、1度茹でこぼすべきだった。

私は甘夏の苦味のある皮が好きなので、刻んだ皮を水を替えて2、3回洗うところ1回しか洗わなかったのです。そのおかけで、苦味がいつもより強くなってしまいました。その結果、皮の香りが強く残り私私には良いけれど娘にはちょっと苦味が強いといわれる仕上がりになりました。

 

その②皮と身をもっと煮詰めてから砂糖を入れるべきだった。

まだ水分がヒタヒタに残っている鍋に砂糖を入れてしまったので、砂糖を入れてから煮詰める時間が長くなってしまい焦げないように見守るのが大変でした。

 

でも、砂糖の量は夫は皮と身の量と砂糖を1:1にしていたのを、私は他のレシピを見て1:0.7にしたので、甘さ控えめの仕上がりになりましたし、苦味は強いけれど甘夏の香りが強くのこっていて、私の好みにとても合ったマーマレードを作ることができ満足しています照れ

 

何事もやってみると新しい発見がありますね。

 

 

出来上がったマーマレード3瓶分。
てんさい糖で作ったので、こんな色になってます。優しい甘さで腸にも良いというので、我が家のお砂糖はもう何年もこれひとすじです。

それでは皆様もstay healthyで桜

 

アリーシャのmy Pick