こんにちは、アリーシャです。


今日の東京は朝から大雨です。

娘は大きい傘を持ちと雨の日用の古いローファーを履いてで家を早めに出ました。


模試を控えた高3の娘がいるため、家族でのお出かけなど皆無だった今年のGWでした。

せめて、家族で外食くらい行こうと言っていたのですが私と娘の体調不良によりそれすら行くことができませんでした。


久しぶりに韓国焼肉のお店に行こうと言っていたので、韓国料理と焼肉を食べたい気持ちが収まらず、夫からも久々に肉多めに食べたいと言われたので、昨日の日曜日、自宅で牛肉料理を作りました。


ちょっと遠いけど牛肉の美味しいスーパーに行ったら、ちょうど和牛切り落としが広告の品になっていたので2パック計480g購入。


そしてカルディにも寄って、コチジャンを購入。

帰宅後すぐ、プルコギのレシピ通りに調味料と牛肉を捏ねて冷蔵庫でねかせました。



そして、1時間後出来上がったのがこのフライパンに溢れんばかりのプルコギ!カルディで買ったコチジャンがピリリときいていて美味しくできました。



残ったら明日のお弁当にと思っていたけれど、3人で完食!娘はご飯ほとんど食べずでした。
夫と私と娘ではでは食べる量が違うし、洗い物も減るので、鍋のようにフライパンから直接好きなだけ取り皿に取って食べるスタイルがお気に入り。
平日は晩御飯を食べる時間がバラバラなことが多いので、小分けで盛り付けています。

お供は具沢山わかめスープで。


材料費2000円で6人分のプルコギを作って食べることができ、家族も私もま大満足でした。

よく行く韓国料理のお店ではプルコギ1皿1500円くらいなので、やはりこの物価高、節約には自炊が最強と思いました。


でも、私が料理にかける時間と労力を考えると、やっぱりお惣菜や外食もバランスよく取り入れていくしかないかな、と思ったり。


何より、毎日ご飯作りに追われる私にとって外食や旅行が何よりの息抜きとストレス解消になるんですね。


でも、本当に最近は食品や外食の値上げがすさまじくて気軽に家族で外食できなくなってきたなと感じています。


以前は家族3人での夕飯の外食が一万円以内だったのですが、今年に入ってから一万五千円以内くらいかかるイメージです。


今まで美味しい、安い、サービスがいいだった日本の外食産業。物価高と人手不足でもうそんな時代も終わりつつあるようですね。