西武ライオンズの優勝に導くため、毎日テレビで野球観戦⚾️応援してます。

集中して勉強せなあかんのに、ついついてへぺろ

国家試験の申し込みも順次OK🙆‍♀️

受験会場、今年も埼玉県にしました。キョロキョロ

去年も相当悩みまして。
東京だと、雪が降った時に足止めを余儀なくされるかとか?滝汗
前日ホテル取って備えなきゃいけないとか。

幸い、去年はとっても近い埼玉大学だったんですが。
来週9月13日から羽根倉橋(ローカルですいません)が工事。
国道463車線規制があり、埼玉大学へのバスルートが相当混むという予想。電車

埼玉県内の山奥の大学とかの実施も嫌なんですけど。ドクロ
場所がどこになるのか‥‥心配ですが、埼玉にしました。キョロキョロ

と、勉強の方は、平日も1時間程度は確保。セキセイインコ青
土日は、それでも(野球見ちゃうんで)4時間〜5時間くらいかなぁ。ガックリ

肩こりと右腕がだるくなってきてます。えーん
座ってばっかりでお尻が痛いし。ゲロー
運動不足になるし。


今年は、去年から比べると相当やってますが、
教本読んでると、去年理解してなかったことが、
あまりにもたくさんあって、チーン
よくこれで去年受けたなぁと、反省しております。

それでも予想に反して点数取れたのは、やはり基本的な問題が多かったんだなぁと実感。ガーン

今年は、問題難しくなるのかなぁと、そう思うと、ただただ不安になりますね。

勉強進んでいくうちに、
情報量が多くて整理がつかなくなり、
混乱ぎみ叫び

適度な量を繰り返しやるというのがコツかなぁ。

ただ今、2クール目進めてますが、約3日遅れ。
(今日はかなり挽回したけど)

後半に入って、
中央法規やソ教連の講座を受けようか。
模擬試験も赤マル以外に受けた方がいいのか。

どちらも思案中です。

今日も、目がショボショボ👁👁
毎朝、眼精疲労で起きるのが辛いです。(_ _).。o○

試験まであと146日
野球も、あと21試合で終了です。⚾️
頑張れ西武ライオンズ❗️