先日のママ塾のブログで、


金曜日に連絡帳に、長女ちゃんの担任のポンコツ先生が、


『漢字の大テストがあります』


と書かせていたのに、漢字ドリルを返却していなかったと書きました。

つまり、テスト勉強ができへんやん!って話。

詳しくはこちら右矢印その話
もうほとんど言うたから、わざわざ飛ばなくてもダイジョブよニコニコ



結局、週明けの月曜日に、3年生のまとめの漢字テストがありました!



だろうねーチーンもやもや
まぁ予想してたけどねー。

もう、今週中くらいに成績表つけなあかんからねー。
授業も遅れてるし、焦ってるよねーチーン



小学生でもテストに向けて復習することは、今後のことを考えると(中学、高校の定期テスト)、とても大切なことだと思います。


教科も範囲も広がるし、自分で勉強計画を立てて、定期テストに挑まなければなりません。



小学生の早い段階でテスト勉強の習慣を付けておくと、

『テスト前は復習しなければ!』

と少しずつ自覚できるのではないかと思っています。



幸い、長女ちゃんは前日に勉強していたので、





満点取ることができましたおねがい拍手

長女ちゃん念願のグランドスラム~爆笑OKキラキラ



でも、これは長女ちゃんの努力の結果なので、自慢でも何でもありません。


長女ちゃん、漢字ドリルは宿題もあわせて3回以上やっています。


長女ちゃんにとって、それだけの努力が漢字学習には必要だということであって、

1回で覚えられる賢いお子さんも居られると思います。



長女ちゃん、真面目な努力家だけど、決して地頭が優れたタイプではありません。


3年生は担任に恵まれず、長女ちゃんにとって苦しい苦しい1年でした。


先生が至れり尽くせりの熱心な先生ではなかったので、

自分の力で何とかしなければいけない状況が続きました。
去年の先生は、漢字テストの前には必ず宿題に漢字の復習プリントが配ってくれました。


だからこそ、テスト前には自分で勉強しなければいけない事を知り、

テストに向けて、自分から勉強する事を学んだ1年間だったと思います。
 


この1年間、よく頑張ったと思います。
明日はテストが3枚もあるらしく、今も自主的に勉強していますウインク拍手




色々あった1年でしたが、無理やりにでも、ちょびっとだけ前向きな気持ちで終わりたいと思います真顔


まだ、1週間くらいあるけどねチーン