今日から4月ですねニコニコ


毎回、前日に予約投稿しているので、今の時点で、まだ新元号はわかりません!



私の予想は、「光真(こうしん)」か「永真(えいしん)」ウインク


さてさて、どんな元号になるんでしょう?キョロキョロ



4月から新学年になるので、ママ塾(家庭学習)もそろそろ4年生の学習に移行しています。



以前、新学年に向けてテキスト購入しましたが、


長女ちゃんの分を少し追加購入しました。





星基本トレーニング読解力は、1年生から継続してやっています。

文章の長さもちょうど良く、設問も色々なパターンがあるので、解答テクニックもつくと思いますウインク



教科書ワーク算数は以前購入しています。これは予習用に。


今回、教科書ワークの理科を追加で購入しました。


がんばる舎のエースにも理科テキストはついていて、テスト前にやっていたのですが、

テスト対策には、教科書に沿っていて、カラーテキストの方が進めやすいと思って購入しました。



理科に少し苦手意識も出てきたので、まずは学校のテストで自信を回復できればいいなと思います。



あとは、高学年に向けて、勉強も難しくなってくるので、補助教材を。





テキストは子どもとの相性もあるので、途中で合わないなと思えば、ストップして変えることもありますし、飛ばすこともあります。


難しい問題を解くには、まずは基本があってこそなので、基本を取りこぼしのないように、確認しながら丁寧に進めていくことを目標にしています。  


また家庭学習は、担任の先生の方針や宿題の量なども考慮していかなければならないと思います。



なので、本音を言うと、、、


新元号より新担任が気になる~滝汗



そうそう、前の話やけど。


幼稚園のママにも、平成生まれが居て、親睦会で初めて買ったレコードの話になって、


そのママ、

「宇多田ヒカル」って答えてん。


隣に座ってた昭和生まれのママ、

「もう働いてたわ!ゲッソリ」って突っ込んでた(笑)

しかも、レコードちゃうしな。


ちなみに昭和ママが初めて買ったレコードは、

「イモ欽トリオ」(笑)


わかるで。
私も「めだかの兄弟」持ってたもん。



昭和時代、もう遠い昔やね笑い泣き