今日から集団登校が始まりましたニコニコ


長女ちゃん、次女ちゃんの手を取り、集合場所まで行ってくれました。


3年前、入学式の次の日から、いきなり知らない子達との登校に、不安な顔をしていたけど、本当にたくましくなりましたウインク



さて、昨日は午前が入学式で、午後から始業式でした桜


昨日は、入学式が終わってから、バタバタとお昼を食べて、

学校から帰って来たら、またドタバタと公文に行ってしまい、

今日、新しいクラスのこと、ようやく詳しく話せました。



まずは、長女ちゃんが一番気にしてきた担任の先生のこと。



長女ちゃんの『担任になって欲しいランキング』第3位の先生でした!おねがいキラキラ



去年、隣のクラスの担任だったので、去年の長女ちゃんのことも、よく理解下さっています。

ポンコツ先生との直接対決のときに、同席して下さいました。



なので、HSC(敏感すぎる性格)の研修も受けて下さっているので、とても安心しました!

 

女の先生で、ざっくりしたところはあるけれど、先生自身も姉妹のお母さんなので、お母さんの立場も理解しようと寄り添ってくれると、ママ友も言っていましたニコニコ


そろそろ女子特有の難しい年代に差し掛かるので、体力自慢の男の先生だと、そういうところを理解して貰えないと聞いていたので、心強いです。




クラス替えは、長女ちゃんのことを幼稚園の時から親子で見下し、意地悪をしてくる子とは、別のクラスになりホッとしていました。


長女ちゃんが唯一同じクラスにだけはなりたくないと言う子です。

(その話は、またそのうちするかも。)



同じ学年に、その子以外に嫌な子が居ないのと、長女ちゃん自身が誰とでも仲良くできるタイプなので、離れただけでオールオッケーのようです。



1、2年生で仲が良かった子とも、また同じクラスになれたようで、喜んでいましたおねがい



去年のクラスの女の子は、あっさりした子が多かったし、男女関係なく仲良かったので、またそんなクラスだといいなと思います爆笑ルンルン



特定の友達とつるむ、誰かを仲間外れにする、耳元で内緒話する、誰かを笑い者にする、そういう事が全くありませんでした。



まだ2日目ですが、新しい教科書を嬉しそうに読んで、とても前向きな気持ちでスタートできたようです。


長女ちゃん自身も、難しいお年頃になっていくので、これまでのように親の思う通りにはいかないでしょう。


彼女自身が自分で考え、進んで生けるよう、少し離れたところから見守っていこうと思います。


長女ちゃんの持つ力を存分に発揮できる1年になるといいなおねがいラブラブ






はぁー、桜はいいねぇーおねがい


一斉にぱっと咲いて、ぱっと散っていく様、なんか潔くて素敵やわ~デレデレ桜