今年に入ってから、”円高で大変だと騒がれているけれど、円高は日本にとって


良い事もあるのでは?”との声をよく耳にします。


そもそも、自国通貨が強くなる事が悪い事ばかりではないはず。




円高で海外に旅行すると実践する円高メリット、海外企業を買収するときに


円ベースで必要な資金のこの一年の大きな下落、


海外で生産した部品や商品を日本で利用・消費するときのメリット、




など、プラス面が今後益々多くなると感じます。


円高が、今年はどこまで進展するか、80円台前半という見方もあれば


円高メリットについてはポジティブに受け止める機会が今後多くなると感じます。




2009年は円高がどこまで進展するのでしょうか?




さて、今日はマイボスとの能力評定面談でした。


”みんなに勇気を与える人になって欲しい。”


ボスからの言葉です。


私の会社は、受身の気持ちではやっていけません。


アシスタントである私も、資格にどんどん挑戦して知識を身につけること、


お客様に対して受身でいるのではなく、どんどん広げていくことが求められます。



仕事をすることによって得られるのは、対価だけでなく大きな自己成長だと、この会社に入って気付きました。
みんなに勇気を与える…みんなのお手本になる…いつも笑顔で周りを照らし元気にする。
それは、人としてありたい姿。

明るい未来を信じて行動を起こす。
そうした強い意志が、未来を切り開く大きな力になる。