前回、鎌倉殿の13人

大河ドラマ館に行った日は

雨だったので足を延ばせなかった

場所が多かったので
リベンジしにまた鎌倉へ行って来ました。


源氏山公園を目指して
まずは葛原岡神社へ。

 

お参りを済ませてたので下山開始。

 

その前に頼朝象をパシャリ

大泉洋さんの頼朝が印象的で
ど~~にも彼の顔に見えてしまう(笑)

 

 

いつも足場の悪いハイキングコース

ここの所の大雨でかなり泥が流れ出たのか
色々な場所が狭くなってたり削れてたりで

更に歩きにくくなっていました。


頑張って下山し、小町通を横切って
鶴岡八幡宮へ。

かなりな人が出てました。

屋台も久しぶりで、なんだかウキウキ。
3年振りの制限なしのGWだものね。

 

折角なので旗上弁財天社

(はたあげざいべんてんしゃ)
もお参りしました。

 

 

 

政子石

image

 


お次に立ち寄ったのは
敷地内にある「鎌倉国宝館」へ

大河ドラマ館に入館する時にもらう

パンフを見せると

無料で入れるので折角ならば!と

観覧して来ました。

今までなら浮世絵でもなんとな~く絵を見て
「ふーん(゚ε゚ )」って思ってたけど
大河ドラマを見たばかりなので

説明文まで読んじゃってかなり長居しました。

頭がオーバーヒート気味~(゚ε゚ )

 

沸騰してる頭をクールダウンさせるのに

白旗神社の横を通り過ぎて

image

 

 

image

源頼朝のお墓へ。

 

頼朝の側には」北条義時のお墓があります。

image

子供の頃に1度は社会科見学で来ているけど

ポヤーンと聞いてただけで

「よくわかんない」ってな感じだったけど

大人になってからもう1度来ると

「ちょっと分かる」へレベルアップ

してた感じ?笑



最後の〆へ
旭屋本店(あさひやほんてん」さんで買い食い

ガリガリくんみたいなアイスだと思って
買ったら全く違った。
くずバー」って葛の氷菓子でした。

 

初めはビックリしたけど

モチモチのヒエヒエで美味しかった~!!


あの頃に鎌倉殿の13人がやってれば

絶対違ったのに!って

言いながら廻りましたが

まぁ、あの頃にお勉強した事は

今こうやって残ってるって事は

凄い事なんだなぁーとか思ってみたりして。