暑いですね。



先週は、体調が今ひとつの中、仕事関係の食事会や飲み会が重なり、結局ポンコツな一週間となってしまいました。



私のブログにご訪問下さった方々、更新が遅くなりご心配おかけしました。

また、大丈夫ですか?とメール下さった方々、ありがとうございました。


土日ともに外出していたのですが、無理はしない程度に出ていたので、体調は戻っています。



今日はプールに行って、リフレッシュしてきましたよ。


で、土日ですが、私にしては大変珍しく苛々する時間を過ごしました。 仕事の進め方の上で上司判断が納得できず、自分でも驚くくらいに引きずったのです。



普段は1歩会社を出たら、本気で会社のことを忘れるし、多少何があっても休日まで引きずるということは全く無い私が。。



今回はひきずりました。 他のことをしていても、気づいたらそのことを考えていて、イラっときて、

いやいや待て待て。休日にイラってきても、何も進展しない。 イラっときている時間は誰のもの?私のもの。 ならばイラっときているだけもったいない。



頭ではわかっているのですが、気づいたら考えていました。 



「何故?どうして?違うと思う。何故?どうして?違うと思う」 この思考の繰り返し

この思考パターンに陥ることってありませんか?


誰かの言動が不愉快だった時とかに、「どうしてあの人はあんなこと言うのだろう。 それは違うと思う。 その理由がわからない。意味がわからない」 こんな感じです。



そして、この思考パターンが生み出すものは「怒り」 です。 漏れなく迦音も、考えれば考えるほど、苛っとが、なんかムカツクに変わっていて(笑)



月曜日朝一番に上司と話しをしよう。これはやっぱり言っておかないと!言ってやるぜ!カミソリ迦音、切れ味抜群で言ってやる!!となっていました。



心の中は、完全に喧嘩を売ってる人です。


で、月曜日朝一番に言うと決めたのだから、もう考える必要は無いはずなのに、どうもまだ心に引っかかります。苛々が今度はモヤモヤになっています。



本当はわかっているのです。怒りの感情を持ったまま人に何かを言っても決して良い方向には向かないこと


自分が思う方向に向いたとしても、怒りの感情を持って何かを発言するのは、毒を吐いているのと同じであること


なので私の心はもやもやしていました。 



この心の状態のまま、上司にかけあうのは良く無い・・それをする私は自分が嫌だと・・


で・・どうしたかというと・・・ 祈りました。 



怒りという感情に支配されることなく、きちんとした心で話しができるように祈りました。



すると・・ 嘘のように心が落ち着きました。 引きずっていた金曜土曜そして日曜の午前中 この2日半の苛々が嘘のように消えました。




まさに霧が晴れたのです。

そして、今朝、きちんと上司に話しをすることができました。 


祈りが持つ力 それは目に見えないものだけれど、目に見えない感情という心の部分に働きかけてくれます。



こんな風に小さなことでも、世界の平和についてでも、自分自身が愛を基軸に考え行動できるようになることについても・・


どんなことでも


祈り続けることのできる自分自身でいたいと、そんな風に思っています。