機動戦士ガンダム THE ORIGINを見てきました。

 

物語は、シャアがテキサスコロニーを出て、ジオンの士官学校に入る

 

所から始まるんですが、やっと1年戦争のシャアが垣間見れ始めました☆

 

冷静に物事を判断し、目的の為なら非情に徹する。

 

内なる野望を秘めた貴公子が行動する。

 

その行動に周囲もシャアの実力を認め始め、徐々にその魅力に魅了され始める。

 

それは同級生だけではなく、敵であるザビ家の人間をも含めたものだ。

 

特にガルマはシャアという存在に心の拠り所を見つけていく。

 

そして、彼は文字通り仮面を被る。

 

その後の展開を予感させる描写も沢山あった。

 

訓練中にトラブルに見舞われ、

 

大の字になっているガルマをシャアが見下ろしているシーンが特に印象的だった。

 

 

 

今の所まだ人間ドラマが主で物語は展開して行くのですが、

 

ガルマって本当に愛されていたんだなーっていう事がよく分かる今回のお話でした。

 

何かに特化している訳でもない、

 

ザビ家の中ではあんまり印象の強い人間ではないものの、

 

皆に愛されるという才能を持っていて、それが何よりも強い。

 

そういう描写が凄く興味深い。

 

こういう存在が、安易な正義と悪の二元論で人は構成されていないという

 

事を暗に示唆しているんんじゃないかな?とか思ってしまった。

 

ガンダムは決してモビルスーツの格好よさだけで形成されている物語じゃないからな。

 

 

今後のガンダムシリーズの重要人物も多数登場する。

 

シリーズに当然の様に出て来ていたミノフスキー粒子の名前の由来になった

 

ミノフスキー博士がミノフスキー粒子について解説してくれたりしている。

 

あと、ドズル・ザビの妻=ミネバの母となるゼナが登場したりと、

 

今後、物語を形成するに当たり重要な人物の昔も描かれている。

 

特に、ゼナに関して放映中のユニコーンにおいても、

 

登場はしないが、他の物語の繋がりを作る人物でもある。

 

様々な物語の伏線を新たに作り出しているようにも見えるけれど、

 

そうやって、登場人物に深みを更に与えているというのは、

 

本当によく出来た物語だと思う。

 

既に続編の製作と、公開時期も決定しており、

 

また楽しみになりました☆