昨日は私が仕事から帰って来たのが22:30。

 娘はぐーぐーと寝ている。

 珍しいな宵っぱりなのに。


 私もスマホ見てて眠くなってぐーぐー。


 そして3:30。


 カチャカチャとキッチンからの音。


娘と旦那が話している。


どうやら昨日は、夕食を食べずに寝てしまったらしくお腹が空いてどうにもならないのでトイレに起きた旦那に「炊き立てのごはんが食べたい」と言ったらしい。


am3:30


それを叶えてやる旦那もすごいな。


私は寝たフリ。


ごはんを食べ始めたところで私もちょっと起きて声をかける。


「あ、ごめん。うるさかったよね。

これから勉強する。ちょっとやらないとまずい。」


 課題溜めたのかな?


まあ、直前だろうがちゃんとやろうとするのは偉い。


 そして「コンビニにえーごのノート売ってるかな?」と聞くので

「A4なら売ってるかもだけどA5なんてイレギュラーなサイズは売ってないんじゃない?」と答えると、、、。

「違う、、、サイズじゃなくてイングリッシュの方の英語(えいご)」

 

「そんなん学校の売店で買って〜」と言うと「モーニングコーチ(7時からのチューターありの自習室)いくからその前に欲しかった」


 なんだろう?このいきなりのやる気は?


世の中には、こんな朝からギチギチに勉強する中学生なんてかわいそうという人も多いのだけど、7時の開門を待つ子どもたちは本当に楽しそうで開門と同時に先生とグータッチして、席につくとすぐに質問ブースに予約表を出してワクワクしているのです。

 

 娘はとにかく朝が苦手でモーニングコーチに参加することなく卒業するだろうと思っていたのです。


 おそらく数学の追試結果が良かったことで自信がついたとか単純なことだと思うけれど、、、。


 数日前に韓国の従姉兄と電話で話したこともあるのかも?

 2人のいとこは別の大学病院に勤めているのだけれど、問題は甥っ子で軍隊どうするかを話したそう。(姪っ子は兵役ないので)

 一般的には軍医として3年勤務だけれど一般の入隊をして1年8ヵ月で除隊して復職した方が稼げるとそちらを選ぶ人もいるという話だったみたいで、日本の中学生に響くんかいな?と思っていましたが、いろいろ質問していました。

 

 そして夕方からは中学受験でお世話になった塾に受験生の激励会に行くそうです。

 娘在籍校を受験する子には校章入りクッキー(煎餅だったかな?)をプレゼントするんだー🎁と。

 

 今、思い出しても胃が痛いし、血圧上がりそうな中学受験。

 大学受験はさらに大変なんだろうなあ。

中学受験はダメでもどこかには行けるし、高校受験での巻き返しとかもあるけれど。

 

 がんばれ!娘!


 がんばれ!受験生!


私はモモンガ推しです!モモンガのクルトガもあるといいな!