中学に入学した去年は鼻息荒く、何事も

「遅れをとってなるものか!」と学校からの案内があれば片っ端から検定を受けていました。

、、、というか、受けなくてはいけないくらいに思っていました。


 でも数学検定は、検定とかそれ以前のダメっぷりだし、漢字検定も習熟度の目安にはなるけれど大学受験の加点につながる要素は少ないので春に3級合格でしばらくいいかな?というところに落ち着きました。


 英検だけは推薦で準1級は持っていた方がいい、でもその取得タイミングが出願から2年以内という縛りのあるところが多く高3の秋に出願だと高1の第2回からということになるのでそこに合わせていこうと。

 仮に来年中3で準1級合格しても大学受験の志願票には書けないので。

(まあ受かる気もしませんし)


 某大学の進学フェアの個別相談で「うちくらいの大学でも推薦は英検は準1級持ってないと厳しいですよ。2級はほぼ全員持っているわけですし、理系でも海外大学との交流や研究発表に英語はマストです。」とも言われたし、高校生になったら頑張ってほしいです。

 ちなみに大学進学フェアは中学生やなんなら小学生もチラホラいました。

 憧れの大学のクリアファイルや付箋もらうだけでも気分上がります!


 もうちょっと成績と私のお財布に余裕があれば世界遺産検定とか銭湯検定受けたそうではあるからやらせてあげたいけれど。


 銭湯♨️お遍路は頑張っています。





 

ダイアンボヌールのブルージャスミンが大好きなのですが、なぜか小売店で見かけないのです。

 

 最近、友人と会って話す話題は髪の毛のボリュームとか白髪ケア、尿モレ、老後のこと、、、キラキラとはほど遠い。


 娘見ると羨まし過ぎるわー。


いいなあ若いって!