目標がない | 中国語はなが~い友達。

中国語はなが~い友達。

ず~っと前から細くなが~く中国語を勉強している、50代女子のブログでございます。




今まで、中検準1級を「いつか」受けるつもりでやってきたんだけど…

気乗りがせんのだよね、どうにも。

予定が合わなくて、先延ばしになってしまってるのもあるのだけど、他に考えられる理由は…

・お気に入りの会場がなくなってしまった
      何かと便利で気に入ってた会場、コロナのときにそこで受けられなくなってしまったガーン他の会場に行けばいい話なんだけど、あまりにも気に入っていたので他に行く気がしない。復活を祈っているけど、その気配はなし悲しい

・二次試験が心配
      以前は、
「短時間なのにわざわざ大阪に行くなんてめんどくさいし交通費がもったいない!」
なんて思ってたのだけど、いざzoomでとなると、
「やっぱり会場に行って緊張感をもって臨むほうがいい。家でやるとか直前まで洗濯物畳んだりしててなんか気分がキョロキョロそれに日曜日なんて家族もいるし…」
なんて思うようになってしまった知らんぷり
それに会話能力が著しく低い私、この二次試験で落ちる可能性が爆発的に特大なのである…
てか、一次通る可能性も低いのに二次試験の心配かよ?って感じだけどニコニコ


てなわけで、なかなか「中検頑張るぞ!」って気分になれないのであります。
二次試験がなかった時代とはいえ、一度この級には合格してるので、いちおう持ってるってことで、無理に受けなくてもいいのかな?とも思ったりするし。


でもなんか目標がほしい。
じゃ、HSKは?
いや、これこそね。
6級、合格とされる点数はとってるけど、かなりひどい出来だった無気力
当時は
「もう一度受けて、もっといい点数出してやる!!」
と思ったものだけど、あの試験はキツいのでもう二度と受けたくない。年寄りにはあのスピードを要求される試験は厳しいのよショック


ほんとは、試験って目標をもってやりたいところだけど、中国語をがんばりたい気持ちはある。
どこを目指していいかが、わからないんだよね…


なんてことをウダウダ考えて、昨夜はなかなか眠れなかった汗