星垂れて平野闊く 月湧いて大江流る

星垂れて平野闊く 月湧いて大江流る

アマゾン、iBooks、楽天Koboで電子書籍を販売しています♪
メッセージボードのリンクからばびゅっと飛んで行ってね(^o^)/
A5小冊子版(紙の本)もあります♪お問い合わせ下さい♪

 思う所あって、ツイッター(X)のアカウントを削除しました。

 また消すかも知れませんが、新アカウント作りました。あたしの方からはダイさんを見つけられないので、もしよければそちらからフォローして下さい。

 「明石の尼君」(アカウント名)で検索すれば出てくると思います。金のサイコロのアイコンです。

 この世は数多くの悩みで満ちている・・・・
 沢山あるけれど、例えば、年老いたり病気になったり、死んだりするとかだ・・・・ 

 どうすれば悩みのない人生を送れるだろうか・・・・ 

 色々ムチャして死にかけたけど、それじゃあ力も出ないし頭も働かない。第一、死んだら元も子もない。村娘から貰った食べものでおなかを満たして、リラックスして、ちょっとここの木の下に座って考えるか・・・・ 

 そうか!わかったぞ! 

 
 悩  ま  な  け  れ  ば  い  い  ん  だ  ! 

 
 
 
 これを成道といい、これを体験した人を仏陀という

 日曜日も実習でなかなか来れなくてやっと来れた。

 

画像

 

2023 インターナショナルデーの祈り

 

 日本に住む外国人住民の基本的人権が守られるために祈ります。

 

 今、日本に住んでいる多くの外国人住民が様々な差別に苦しめられています。不当な就職差別、入居拒否、ヘイトクライム、ヘイトスピーチなどを許さず、外国人住民一人一人の人間としての尊厳が守られますように。

 

 外国人住民へのヘイトスピーチ・ヘイトクライムがなくなるために祈ります。

 

 街頭での演説のみならず、未だに選挙運動やインターネット上で憎悪を煽る言葉の暴力が繰り返されています。「言論の自由」を隠れ蓑にした犯罪であるこれらのヘイトスピーチが根絶され、全ての人の尊厳と名誉が守られますように。

 

 外国人住民の子どもたちのために祈ります。

 

 今、学校に通えない外国人住民の子どもたちが多くいます。その子どもたちに教育を受ける機会が与えられますように。また何よりも母語の学習機会が与えられ、自国の文化をよりよく理解することができますように。

 

 「外国人住民基本法」の制定に向けて祈ります。

 

 日本に住んでいる外国人住民はただ日本国籍がないという理由だけで、不当な扱いを受けることがあります。この現実を少しでも改善するために一日も早く「外国人住民基本法」が制定され、世界の全ての人々に開かれた日本の社会が実現しますように。

 

 難民申請者の保護のために祈ります。

 

 多くの外国人住民が日本政府の差別的な入国管理政策により苦しんでいます。また、ウクライナからの戦争難民をはじめ、いのちの危機のため祖国を離れ日本に来た人々が人間らしく扱われ、住民として受け入れられますように。そして、以前から難民申請している人々も同じように住民としての道が開かれますように。

 

 外国人船員のために祈ります。

 

 私たちの生活を支えるために、長期間に亘り家族の許を離れ、厳しい労働条件で世界の海を航海している全ての船員たちのために祈ります。その人たちとその家族を恵みで満たして下さいますように。

 

 世界平和のために祈ります。

 

 今、世界中に至る所で戦争や紛争が起きています。そのため多くの市民が争いに巻きこまれていのちを失っています。武力を以て争うのではなく、誠実な対話によって平和的な解決の道を見出すことができますよう導いて下さい。

 

 政治を担う指導者のために祈ります。

 

 政治的権威を与えられた人たちが委ねられた責任を果たすことができるように祈ります。指導者たちが一人一人の人間の生きる権利と尊厳に目を注ぎ、世界に真の平和を実現させるため、正しい判断ができますように

 

画像

 

 あなたたちの神、主は神々の中の神、主なる者の中の主、偉大にして勇ましく畏るべき神、人を偏り見ず、賄賂を取ることをせず、孤児と寡婦の権利を守り、寄留者を愛して食物と衣服を与えられる。あなたたちは寄留者を愛しなさい。

(旧約聖書「申命記」10:17-19)

 

 아멘

 えっちな小説書くのは楽しいのに学校のレポート書くのはなんでこんな苦痛なんでしょう。

 一本当たりの字数としてはずっと少ないのに。

 

 なんちて。学校の課題で書いたものですが我ながら結構おもしろい気がするので載せときます。

 教官がどういう評価をくれるかはわかりませんが。とりあえず教官がこれを見てないことを祈ります。

 

-------

 

 「精神障害者の『社会復帰』という言葉に違和感がある。じゃあその人たちは今どこにいるんだよ」

 という言葉を大学の先生が口にしていた。

 「社会復帰」という言葉は恐らく、「ノーマライゼーション」とか「リカバリー」、「インクルージョン」という外来語が表す概念の方がより近いのだと思う。また、「『社会復帰』という言葉は、英語の『リハビリテーション』と同義である」とする見解もある。今に至るまでそれらの理念を表す適切な日本語が存在しないために、「社会復帰」という言葉が使われているのだろう。

 先生が強調したかったこと、わたしが深く共感したことは、「病院や施設など精神障害者のコミュニティだってそれ自体が一つの『社会』であり、もっと大きな広い『社会』の一部だ」「決して後者の『社会』から切り離された形でコミュニティがあるのではない」「そう考えられた時代も長かったかも知れないが、今は違う。違ってあるべきだ」ということだ。

 「社会復帰」とか「社会適応」という些か定義のはっきりしない、漠然とした言葉は行政の制度の名称としても用いられているが、仮に精神障害者が「社会」に不存在であり、不適応であるとするなら、主に精神障害のない健常者たちで構成される(ことになっている)「社会」というのは、「復帰」や「適応」を「したい」ような「社会」なのか、「社会復帰」や「社会適応」というのは「しなければならない」ものなのかが問われると思う。

 少なくとも、精神保健福祉士としてはその問いに鈍感であってはいけない。「精神保健福祉士の倫理綱領」(以下「倫理綱領」)の目的6に「すべての人が個人として尊重され、共に生きる社会の実現をめざす」とある通りだ。また、倫理基準の4にも「社会に対する責務」として、「精神保健福祉士は、専門職としての価値・理論・実践をもって、地域および社会の活動に参画し、社会の変革と精神保健福祉の向上に貢献する」という条文がある。人に「復帰」せよだの「適応」せよだの言う前に、変わってゆくべきなのは社会の方ではないのかという視点を常に持っていること、そのための行動を起こしていくことが精神保健福祉士としての責務の一環だとわたしは解釈する。

 「倫理綱領」は約3300字という短い間に、「社会」という言葉が熟語も含めて17回使われている。この内、「(クライエントの)社会的復権」という熟語は前文と倫理原則3の計2回登場する。対して、「社会復帰」という言葉は一度も使われていない。

 「社会復帰」をネット辞書で調べてみると、「病気や事故などで従来の社会活動が困難になった人が、身体的な訓練や職業訓練によって再び社会人として活動できるようになること」とある。それは「リハビリテーション」であろう。「リハビリテーション」というのは我が国ではどちらかというと「身体的・職業的訓練」そのものを指すように思われるが、「リハビリテーション」の適切な訳語は本当に「社会復帰」なのか。それとこの定義、「社会人として」という箇所は要らなくないだろうか。「社会人」って何だよ、と冒頭の大学の先生ではないが、思う。

 「社会的復権」もネット辞書で調べようとしたが、熟語としては出てこなかった。「社会的」と「復権」、それぞれ別々に調べてみた。

 「社会的」とは、「社会に関わりがある様。社会性がある様」。「復権」とは、「一度失った権利などを回復すること」。

 つまり、「精神障害者の社会的復権」の辞書的な意味は、「精神障害者が社会的に、一度失った権利などを回復すること」となる。

 「社会復帰」という言葉には「精神障害者は頑張って病気を治して早くこの(資本主義の)社会に(労働者・消費者として)復帰せよ」というニュアンスが伴うように感じる。わたしがどうもこの言葉に胡散臭さと反発を覚える所以だ。「社会復帰」という言葉は何かと就労と結び付けられがちである。時には専業主婦や無職の人がアルバイトで働き始めた時や、フリーターが正規で雇用された時まで「社会復帰」と言われたりする。わたしも言われたこと、勝手に祝われたことがあるが、ちっとも嬉しくはなかった。全く以て「じゃあ今までどこにいたんだ」という話である。「社会」というのはそんなに定義の狭い概念なのだろうか。

 もちろん、リカバリーの希望を持ち、努力をすることは素晴らしいことだが、「社会復帰」という言葉には人を経済活動の活発さやそれと関連する外向性、社交性の高さでしか評価せず、体制に順応することを一方的に求め、全ての責任を個人に帰するような印象がある。

 それに対し、「社会的復権」は、「精神障害者が不当に社会から奪われた権利を取り戻す」意思や過程を想起させ、「社会復帰」よりもずっとアクティブでポジティブで主体的である。アグレッシブ(戦闘的)とかラディカル(急進的)という言葉すら相応しいかも知れない。「奪われた権利」というのは就労の権利ももちろんだが、そんな狭い範囲には留まらず、「倫理綱領」目的6にあるような「個人として尊重され、共に生きる」権利のことと捉えられるだろう。

 また、「社会復帰」は個人的で時間的にも非常に限定された営み、つまりケースワーク的であるのに対し、「社会的復権」はより長いタイムスパンで、かつ精神障害者を全体として捉える、即ちソーシャルアクションの視点を内包する概念である。

 「倫理綱領」前文にあるように、共生社会の実現を目指し、クライエントの社会的復権・権利擁護のために、時には既存の体制を向こうに回して闘える精神保健福祉士になりたい。

 

-------

 

(1) Lady Soul - If My Sister's In Trouble - YouTube

 

I will turn the world around
I will fight for her right

 

 

強制された「自死」愛する家族を殺さなければ…平穏な島でなぜ。命を救った母の叫び(沖縄テレビ放送) 

https://u.lin.ee/8ErUHIP?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

 

 信仰の友が送ってくれた記事です。

 彼女がこういう政治的な話題をあたしたちの関係に持ちこむことは今までなかったので、少し意外でしたが嬉しかったです。

 

 THE BOOMの「島唄」は皆さんもご存じだと思います。エキゾチックな琉球旋律に乗せて、ただ沖縄の涼しげな情景を歌っただけのようにも思えますが、歌詞をよく聞くと、実は沖縄戦と集団自決(強制集団死)のことを歌ったものだとわかります。

 

THE BOOM - 島唄 (オリジナル・ヴァージョン) - YouTube

 

 この曲の中に一ヶ所、転調している部分があります。ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら」という部分です。ウージというのはさとうきびのこと、「ウージの下」というのは防空壕のことだそうです。強制集団死を暗示しているのはこの部分で、どのように転調しているかというと、琉球音階で作られた他の部分とは違って、大和音階で作られているそうです。

 なぜそのような転調をしたかというと、「日本という国家への怒りを最も強く込めた部分だから」と歌を作った人は語っています。

 つまり、上の記事にあるように、愛しあう夫婦や親子や兄弟姉妹が互いに殺しあった「集団自決」は沖縄の人たちが勝手にやった(自ら決めた)ことではない。間違いなく日本軍の命令や指示などの関与(強制)があった。そもそも、米軍が沖縄に上陸してきて、人々のささやかな生活が破壊され、多くの尊い人命が失われたのも日本が無謀な戦争を起こしたせいだ

 この歌を作った人ははっきりとそう思っていて、その怒りをこの部分に一番強く込めたのです。

 この歌は全国的にヒットしましたが、元は、沖縄の戦争遺跡でガイドをしていたたった一人の女性のために作られた歌なのだそうです。その女性はひめゆり部隊の生き残りだったそうです。ひめゆり部隊も集団死を強いられた逸話が多く残っていますね。「仲よしどうしが肩を組んで、短刀でお互いの胸を突いた」話を学校の先生から聞いた覚えがあります。

 「ウージの森で歌った友よ ウージの下で八千代の別れ」

 

 友人の送ってくれた記事には牧師になられた方の話が出てきたので、これが彼女の琴線に触れたのかなとも思いました。

 八月だけと言わずいつでも、信仰者として、地球に生きる人間として、平和を祈りたいですね。

 「海よ宇宙よ 神よいのちよ このまま永遠(とわ)に夕凪を」

 

 でいごとはハイビスカスのことです。

 

赤?ピンク?あなたの恋に効くハイビスカスのエネルギーカラーは? | ハワイの最新情報をお届け!LaniLani

青い空は  小森 香子 作詞  大西 進 作曲 - YouTube

 

青い空は 青いままで 

子どもらに伝えたい

燃える八月の朝 影まで燃え尽きた

父の 母の きょうだいたちの

いのちの重みを 肩に背負って 胸に抱いて

 

青い空は 青いままで 

子どもらに伝えたい

あの夜 星は黙って連れ去って行った

父の 母の きょうだいたちの

いのちの重みを 今流す灯籠の光に込めて

 

青い空は 青いままで 

子どもらに伝えたい

全ての国から 戦の火を消して

平和と 愛と 友情の 

いのちの輝きを この固い握手と歌声に込めて

歌声に込めて

 

[10000ダウンロード済み√] 風船 写真 フリー 114994-風船 写真 フリー

 

사랑과 평화(sa-rang-gwa pyeong-hwa)・・・・ 

 “主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる”

 

 

 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」

 

 

 

 “彼らは剣を打ち直して鋤とし

 槍を打ち直して鎌とする。

 国は国に向かって剣を上げず

 もはや戦うことを学ばない”

 

 

 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

 

 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」

 

 

 

 “ヤコブの家よ、主の光の中を歩もう”

 

 

 「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ」

 1925年、金子みすゞは「星とたんぽぽ」の中で「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」と歌った。

 1943年、サン・テグジュペリは「星の王子様」の中で「心で見なければ何も見えないよ。肝心なものは、目に見えないんだ」と書いた。

 

 曾て、あたしの理学療法士の友人が「OTは『手』を、PTは『足』を見ると覚えて下さい」と言った。手も足も「見えるもの」だ。 

 2023年、あたしはとあるクリニックの認知症デイケアで、実習指導教官から「PSWは『見えないもの』を見る」と教わった。

 

 「青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」(みすゞ)

 

 

 

 

 リズムを崩したくないので文中には注釈入れませんでしたが、

 

OT:作業療法士

PT:理学療法士

PSW:精神保健福祉士

 

 です。

 みんな、(精神科)病院や福祉施設などでなんかする人。

 桃源郷に別れを告げる日が来た。

 今日まで、大阪府内の某クリニックの認知症デイケアに実習に行っていた。十二日間、毎日お年寄りと遊んだりお勉強したりして過ごした。亡き祖父母や曾祖母に育てられた子供時代を思い出した。

 利用者の皆さん、本当にありがとう。この日々はあたしの宝です。 

 出遇うことの神秘と彼ら彼女らの長い人生にただ、ただ、畏敬の念しかない。

 

サラ・ブライトマン「Time To Say Goodbye(2003Version)」 - YouTube