夫が必要な時 | すぐそばにある宝物

すぐそばにある宝物

主婦、妻、母としての日々思う事を。



今、なんとなく、ふと思い出した事ですが。


先日、島田紳助さんの番組だったかな・・・その中で、

アラフォー世代の女性に対して、「どういう時に夫が

必要だなって思う?」みたいな質問があって。


一般人何人かにアンケートをやって、その結果が1位から

10位までになっているクイズのようなものだったと

思いますが。


1位がたしか、「電球を替える時」。


あ~、なるほどなとは思いましたが。


私は、言うなればまだ「アラサー世代」ではありますが、

その時ちょっと考えました。


私が、夫が必要だって思う時は・・・


電球を替える時ではないですねw


身長のあまり変わらない私と夫、高いところの事は、

私がやるのも夫がやるのも同じですw


夫がいたら電球夫に替えてもらいますが、いなかった

としても、そこでたぶん不自由だと、私は思わなそう。


じゃあ他にどういう時だろう・・・って考えると。


腕力のあまりない私ができない事、全般。


できない事はないけど、夫がいてくれたら助かるって

思うところですね。


今の時期なら、雪かきもそうですね。


私でもできなくはないけど、運ぶ量としては少ないし

休み休みで時間もかかる。


灯油運びも、私でもできない事はないけど、私はポリタンク

1つずつしか運べないし。


(↑重たい荷物を運ぶ時、これ、たしか何位だかに

入っていたと思いますが)


買い物に夫も一緒に行くと、普段自分1人ではこんなに

買わないでしょっていうくらい、飲み物とか箱で買ってみたり

重たいものばかり買っていたりとかw


あとは、家具をちょっとこっちに移動とか、1人じゃ無理

な事とか。


(反対側から持ってくれる人がいればできる)




そういえば、息子が赤ちゃん時代、夫が1年近く単身赴任で

いなかった事がありましたが。


息子をちょっと見ててくれるのに、夫がいたらな・・・と

思いましたね。


後追いするようになったり、イタズラ盛りの時なんか特に。


買い物だってのんびりできず、常に連れ歩いていたから、

気を取られて必ず買い忘れがあってw


夫婦で買い物きてたりしてるのを見ると、羨ましく思ったりも

した事もあったけど。


でも、遊び歩いていないのではない、仕事でいないんだと

思うから頑張れるし。


子供が小さいと、掃除だってささっとで、お風呂ものんびり

入れないですが。


ママになったみんなが、同じ思いしてるんだと思うから、

普通の事として頑張る。


夫がいない分、その当時実家が近かったので、母には

本当にお世話になれて、助かりました。




電球を替える、重たい荷物を運ぶ、それ以外には、

怪我や病気になった時、だったかな?


そういう時も、たしかに夫がいてくれたら、ありがたい事も

ありますね。


日中は、仕事に行ってるから頼る事はできないけど、

夜帰ってきたら頼んだりとか。


買い物行ってきてとか、お弁当買って来いとか。


熱があって節々の痛みで少しも動きたくない時には、

薬飲むから水持ってこいとかもw


息子が小さい時には、息子にとっては私が具合悪くても

関係ないので、夫がいても「ママ~」になるので、

しんどかった事もたびたびですがw


だいぶ理解してくれる今は、本当に楽になったものです。





夫がいると思うから、どうしても自分でできなければ

やってもらおうって当たり前みたいに思ってしまって

いる部分があるけど、これって本当はありがたい事

ですよね。


昨日も、洗濯物を干す部屋の中の「突っ張り棒」の位置が、

ちょっと邪魔な位置なので、もう少し端っこに寄せようと、

外したはいいけど・・・


いざ、取り付けようと思ったら、突っ張る力が足りなくて、

何度やっても洗濯物を干して時間が経つとガタン!と

床に落ちちゃって。


またやり直すも、うまくできなくて、「外さなきゃよかった!

ヽ(`Д´)ノキイィィィ」ってイライラしてたら、夫があっという間に

取り付けちゃって。


せっかくやってくれたのに、しまいには「ちょっと斜めに

なってるからここを・・・」とかダメ出しまで(ノω`)プププ


何度やっても落ちて、最初から夫に頼めばよかったと

思いましたけど、夫がいるからそうやって思える事で(゚ω゚;A)


今の私と同じ年くらいで父に死なれた母は、それから

ずっと1人で何でもこなしてきたんだなぁ・・・


頼りたい時があっても頼れる人がいなかったんだなぁ・・・


と、その時の母の事を漠然と思いました。




男性は、どんな時に妻が必要だと思うんですかね?


食事や身の回りの事になるのかな?


夫婦って、必要な事を補い合うかのようになっていて、

成り立っているのかもしれませんね。