日本平原綾香研究所 -57ページ目

先日の HV

テスト中です。(^_^)↓



オープニング

http://www.youtube.com/watch?v=Uz60ueJbIoI&feature=channel


ヒーリング・ワード

http://www.youtube.com/watch?v=rmPhu5kEcLQ&feature=channel


あ~やセレクション My Pod toutch nano !

http://www.youtube.com/watch?v=ZXsemYW2LZM&feature=channel


曲紹介・感想

http://www.youtube.com/watch?v=ta7u0itBbgE&feature=channel


あーや生CM ・ メッセージ紹介 ・ 星つむぎ絵本紹介

http://www.youtube.com/watch?v=tv4IaZqOZZg&feature=channel


エンディング ・ あーやインフォ (アメブロ毎日更新中です)

プライベートインフォ (アルバム製作中です・脳がフル回転・皆さん応援してくだちゃい!・愛情の一票ください!)

http://www.youtube.com/watch?v=nCUwk3gIx8o&feature=channel



結構、手間かかりました。。


お聞きになった方は、コメントいただくと、嬉しいです。(^_^)

あーやがコメント投稿している!

今日も世界中のラジオは、マイケルジャクソン一色でしょうね・・・


私もあーやブログに、マイケル追悼のコメントを投稿したのですが、なぜか没!(削除)にされてしまいました。。

なぜ!! だれが、コメントの選定をしているんだ!!

まさか、削除されるとは思わなかったので、文書の保存もしませんでしたので、ショックです。。


内容的には、

・ジョンレノンの訃報が、メガトン級だったこと。(あーや1歳の時)

・私も88年の東京ドームツアーに行ったりしたが、マイケルの訃報にはまったく衝撃を受けなかったこと。(なぜかというと、その後の負のイメージがあまりにも大きかったから。)

・でも、白人に憧れて繰り返した整形の哀しみを良く考えると、あまりにも悲しい死であったとも思うこと。

・もう一度、整形前のマイケルに戻って、世界一輝いていた「Billie Jean」のダンスを踊って欲しいと思うこと。

でした。。


少し、ネガティブな内容が含まれていたからでしょうか?・・・・まさか、私が嫌われているわけでは・・・・単なる操作ミスで削除されてしまったのか・・・・

ともかく、気分が悪い思いです。 (コメントチェックもいつも時間がかかるし・・・・思うに、コメント投稿は、まずはそのままノーチェックでUPされて、それから時々チェックして、問題があるもの後消しで対応しても、問題は少ないのではないでしょうか・・・・)


これからは、どんなコメントでも、用心して文書を保存しなくてはと、改めて思いました。。


皆さんは、似たような、コメント削除を経験されていますか?(-_-;)



そういえば、昨日の朝だったのでしょうか、愛花さんのブログを見たら、マイケルジャクソンの写真だけの記事があり、「???」だったのですが、今思えば、マイケルの訃報を知らせる記事だったんですね。


昨日改めて、マイケルの死について、愛花さんが記事をアップされています。


で、それに対するコメントを見ると、あーやがコメント投稿しているではありませんか!!

http://ameblo.jp/aikamusic/entry-10288173094.html#cbox


ひえ~!


さかのぼって、コメントを見てみると、一昨日から、コメント投稿がされ始めています。


お姉さんへの応援メッセージなのでしょうね。(^_^)

コラボ☆ラボ 平原綾香×川江美奈子

ばらさんのほっとすてーしょん のスケジュールに、


6/24(水) 「コラボ☆ラボ」リクエストスペシャル 平原綾香×川江美奈子 WOWOW 3 9:30~10:30


とあったので、慌てて朝、留守録セットしました。


リクエスト第9位の

あーやとのコラボシーン(「夢暦」)は少しでしたが、↓

http://www.youtube.com/watch?v=XCqwiP8oh1g


川江美奈子さんが、ゲストで出演していました。


(彼女のアルバム 「レター」 は先日購入しました。)


結構、トークも上手くて、なかなか魅力的な方です。


コンサートで、是非また、あーやとコラボレーションしてほしいと思います。(^_^)

目指せ400コメント!!

******************************************************************

ばらさんのブログに素敵な情報がありましたので、勝手にですが報告させていただきます。

NEWS ZERO キャスター舞台裏トーク
http://blog.dai2ntv.jp/zero/talk/2009/06/post_91.html

必見です!
あーやも是非見てください!

村尾信尚さんが、あーやをさらにべた褒めしていますよ!

** 平原綾香が今の日本を救う?! **

小林麻央さんも、あーやの魅力を100%伝えてくれています!

*******************************************************************

これは、20日土曜日に、あーやブログのコメントに書いたのに、没(ボツ!)にされた内容です。(^_^;) 

あーやにも見て欲しかったのに・・・・

日テレのホームページへのリンクは没コードに引っかかるのでしょうか?

ともかく、必見ですので、皆さん見てみてください!(^_^)

*

*

*

********************************************************************

■もっと良く見えますよ!

CDジャケットは小さくて見づらいですが、
Amazon.co.jp(アマゾン)のCD「新世界」のページで、ジャケット写真を拡大すると、もっとよく見えますよ!
(当研究所の5月23日ブログ記事で報告済み)
あーやも試してみて!
そのページのジャケット写真を3回くらいクリックすると、あーやの目が5センチくらいに拡大され、目の中の地球(ふるさと)が良く見えますよ。
ちなみに、中に入っている「新世界」CD盤のデザインも青い地球ですが、どちらとも同じ地球の写真を使っていますよ(アラビア半島が見えています)。(^_^)

私のコメントをあーやは見ていなかったのか。。

見習いセロ弾き さん、本当にありがとうございました!(^_^)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

愚痴は、このくらいにして・・・・(こんなマイナスな言葉を並べてると、あーやに注意されてしまいそう。(^_^;))


昨日のHVの最後のあーやインフォで、あーやが、

「 目指せ400コメント!! (ふ~、言ったぞ!) 」

って、言ってましたね!

すかさず、建築おじさんさんが、今日のあーやブログのコメントで、

「でも、400もコメントがあったら、読むの大変ですよ。コメントする最大のモチベーションは あーやがきっと読んでくれる という 期待を持った推定です。あまりに 多いと その推定が揺らぎます。」

って、書き込まれていました。

私も、同感です。 今でさえ、あーやが全部 目を通しているか疑問なのに、さらに増えたら・・・・



ま、でも、今は、あーやが単純にコメント増やしたいって、言ってるので、協力しましょ!

あーやファンの皆様、

1日4コメント、ノルマですよ!!ヽ(^o^)丿

NEWS ZERO 完全レポート!

観そこなった方たちが、たくさんいらしたようなので、レポート報告いたしますね! (^o^)丿



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 平原綾香(25)

『 新曲 「新世界」 に込めた思いとは?』



あーやのインタビュービデオ (アヴェマリアのPV撮影をした「グランドパティオ高崎」にて)


「やっぱりデビュー当時も、ちゃんとこう歌っていうものがなんなのか解らないまま、


本格的なレッスンも受けないまま、デビューしたので、


“歌”というものが掴みきれていなかったんですね。


(「ジュピター」の挿入)


「どうやってこう音楽を伝えていいのか、


悩んだ時期もあったけれども、


最初はすごくそういう自分が嫌で、


どうしても抜け出したいと思っていた。」


「(中越地震で)被災された方とか、いじめにあっている子供たちに出会って、


こう“人の痛み”とかも解るようになってきた気もするし、


少しでも心に寄り添うって気持ちだけでいいんだって、


とにかくこう真摯に音楽を届けていく・・・


(アヴェマリアのPV撮影風景)


(「新世界」について)


「私にとっての「新世界」っていうのは、


新しい自分の心と出会うことで、


心にこう抱え込んでしまう悩みとか、


そういうのを跳ね返さないで、


受け入れることから始まって、


そこから新しい自分が始まる、開けていく、


そういう悩みの中から抜け出すそんな歌です


(「新世界」PV 

♪ くるしいこころも そのままでいい

♪ かなしいおもいも そのままでいい )


やっぱりいい曲を歌って、


たくさんの方々に聴いてもらいたい。


当たり前の幸せにも、もっと感謝できるようになりたい。



メインキャスター 村尾信尚


「これ平原さんの作詞ですけどね、言葉が本当にいいですよね!


“心なおすことなく 手放すこと” なんだって


ん~、グッと来ましたね!!


キャスター 小林麻央


「平原さんにとっても、聴く人にとっても、


「新世界」につなげる歌なんでしょうね。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふぅ~、 いかがだったでしょうか・・・? (^_^)/


ペタしてね

虹の予感

最近、あーやの曲のフレーズが、ふと浮かんでくることが多いです。


「あれ!これ、なんて曲だったかな?」って、感じです。(^_^)


先日は、「君といる時間の中で」でしたし、 今日当たりは、「虹の予感」でした。


仕事をしながら、小さく口笛で歌ったりしていました。 これで仕事中でも癒され、とてもリラックスできます!



そして、あらためて、その曲をじっくり聴いてみたくなります。


あーやのアルバムはすでにすべて入手し、そのほとんどがau携帯に入っています。


帰りの電車で、「虹の予感」を聞きながら、LISMO Music Searchで歌詞を探して、じっくり詩を味わってみました。(^_^)



「虹の予感」もいい曲ですね。


でも、あーやの詩というか、最近のJポップの詩は解釈が難しいです。


昔の、フォークとか、ニューミュージック(古い?)は、歌詞がわかり易かったです。


歌詞が、ひとつのストーリーになっていて、とても説明的でした。


最近の歌は、感覚で聴くのでしょうね。 おじさん、これが苦手です。


彼とのデートの後の気持ちがモチーフになっているようですが、最後のサビになるとあーやらしく、「世界」「誰もが」と壮大な愛の歌になっています。


最後の 「どうかいつまでも あなたが輝くように」は、特定の彼なのか、私たちみんなのことを言っているのか、わからなくなります。


やはり、あーやの曲は、詩全体を解釈しようとするのではなく、それぞれのフレーズとメロディ、それとあーやの歌声を感覚的に感じて癒される聴き方が良いような気がしますね。


さて、皆さんはいかがですか?


ペタしてね

手を拭く?

「ヒーリング・ヴィナス」聴きました。


最後に 「あーやプライベートインフォ」 というので、 な・何だ!!も・もしかして!!と思ったのですが、


最近、仕事が終わったときなどに、手を拭く」ことにハマっているそうです。 リフレッシュできるそうです。


ウエットティッシュで拭くのかな? ウエットティッシュで試しに手を拭いてみたけど、たいして気持ちよくありません。


たぶん、お絞りで拭くのでしょうね。。 今度、拭き方を詳しく聞きたいです。



私は、今週一週間、咳の風邪に苦しめられまして、ブログの書き込みもできませんでした。。


あーやも、皆様も、風邪に気をつけてください。 ブログの更新は夜早めに終えて、早寝しましょうね!(^_^)  (愛花お姉さんも先日ブログで同様のことを書かれていましたよ。)

Apple Safari にチェンジ!

 A-yaブログで、natuerさんが「A-yaはなかなかのヘビーなMacユーザー」「新しいSafariは結構面白いっすよ。よかったらお試しを。」ってコメントしてました。


 そうだよね!って思いました。


 Apple Safari にチェンジ!って


 あーやは、Macでアメブロをみているので、ウインドウズマシンでも、「Apple Safari(解説:Apple製のWebブラウザ。つまり、皆さんの使っている「ウインドウズ・インターネット・エクスプローラ」のマック版であります。)にチェンジ(解説:ウインドウズマシンでもダウンロードすればすぐ使える。エクスプローラと併用できるし、なんら問題なし) すれば、あーやが見てるのと同じように(解説:マックとウインドウズは文字のフォントが違います。マックの文字フォントはとてもスマートです。)アメブロが見れる!


 と、ここまで、Safariで書いてきたのですが、Safariだと、ブログの文字の色を変えたり、大きくしたりが、簡単にできない! ということが判明。。 あーやはどうやって、文字を大きくしたり色を変えたりしているのか? タグ編集エディタで、マックの空気を読みながら、歌うように軽やかに、HTMLタグを操っているのだろうか?



 やはり、使い勝手では、エクスプローラかぁ・・・・残念。。



でもまあ、気分転換に、マックな気分になれる 「Apple Safari」 かなりお勧めです。



ぜひ、一度、お試しください!(^_^)


*今回はかなり色キチになってしまいました。元の文字色に戻せなくなってしまいました。すみません。。


追伸) Apple Safariで見ると、あーやブログの写真が綺麗に見れることを発見しました。 (もしかしたら、私のパソコンが、デルのノートパソコン(画面が小さめ)だからかもしれませんが、今まであーやブログの写真は拡大しても輪郭がガタついていて、お気に入りの写真はいったんデータ保存してから開きなおして見ていたりしてました。その必要がなくなりました!) 

みんなでドリする?

macha-ru さんのご要望にお答えして、


「みんなでドリする?」のダイジェストをお送りします!(^o^)丿



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最初にあーやへのインタビュー


ドリカム思い出の曲は


「モンキーガール 豪華客船の旅」(1996)


親友とカラオケでよく歌った。 曲の内容よりも、メロディーラインに感心していた。




当日の会場の映像に替わって


一曲目 「未来予想図Ⅱ」


二曲目 「サンキュ.」

曲の終わりに、あーやが 「サンキュー!!」と絶叫!



歌い終わった後、ドリカムの中村正人と、東MAX(東貴博)が出てきて、ステージ上で、あーやとおしゃべり。


中村

「昔、ドリカムのアルバムに参加していたあーやパパ(平原まこと)から、「中学生の娘にサインをください」と言われて、サインをした。


数年後、紅白で初めて、あーやと会った。


平原さんが低音で「エブリィデ~」と・・・」  ← 東MAXが「そこまで低い声じゃないだろう!」とツッコミ


それに応え、あーや本人が 「エブリィデ~」 と歌うと、会場大喝采。

中村 「いやー、本物ですよ」


中村 「そのときに、「うちの父から、中村さんのサインいただきました。」って言われて、 「えっ~!平原まことさんの娘さんですか?」と」


あーや 「それで、中村さんに 「大きくなったね~!」て言われたんです。」 


東MAXが「親戚の子供じゃないんだから」とツッコミ。 「ドリカムって20年やってるから、子供が大人になっちゃうんだよね。。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以上って感じです。


歌がメインで、おしゃべりは少なかったですね。。(^_^)

FM-FUJI STUDIUM ROCK!!  速報

あーやブログのコメントなどで、18:30~と間違えて書いてしまい、実際は18:00~からでした。

それを見て、もし、間違えた方がいたら、ごめんなさい。。


お詫びも含めて、また、速報を書き込みます!(^_^)


(今日は行こうかとも思ったのですが、風邪気味(咽と微熱)のため、断念しました。

FM-FUJI は、山梨の放送局。

私の住む、東京多摩でも、なんとか聞けました。)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログで、あーやが集合をかけたので、たくさんファンが集まった模様。



パーソナリティの神田亜紀は、昔からのお友達らしい。


あーやブログを、しっかりチェックしているようで、今までのブログの内容をほぼ把握している。



のっけから・・


あーや 「あれ?今日、土曜日でしたっけ?」


神田 ドタ!


*(あーやは休日が不定期だから、しょうがないですね・・・(^_^))



ブログをちゃんとチェックしている神田から、 「割れないシャボン玉、タッチャブルバブル」がプレゼントされた。


「アヴェマリア」が流れ、その間に、シャボン玉に挑戦したが、残念ながら、割れてしまった。。



19枚目のシングル 「新世界」


思い悩んでいる人のために作った。


悩んでいても、しょうがない。

あーやといっしょに、みんなで、新世界に行こう!!


後半の、声だけになって、ハモるところ。

最初の3行。

間奏のベースのところ。

これらも、ドボルザークのオリジナルから、引用した。


間奏のベースは速く演奏すると、ジャズっぽい。

ドボルザークがアメリカにいた時に作った作品なので、アメリカのジャズを意識したのでは?


「新世界」の出だしが印象的。

周りのみんな真似していて、あーやのママも "Find your way~♪” と、あーやの真似をしている。

みんなで、「新世界出だし選手権」やろう!(by神田)


つらい時は、つらい自分ことはとりあえず置いておいて、他の人たちの事を考えたい。

たとえば、「口内炎」のようなもの。

口内炎は、気にすると痛いが、ほかの事をやっていると、いつの間にか治っていたりする。

(以上 by A-ya)


最後に、注目発言


今日、次の曲(これも当然クラッシクカバー曲)のプリプロ(プリプロダクション)をやっりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※ 先日録音した 「ディアフレンズ」。

途中まで聴いていたのですが、タイマー録画を消さなかったので、翌日の放送が上書きされてしまい、聴けなくなってしまいしました。

ロッド・スチュワートの曲「ワッツワンダフルワールド」以降のおしゃべりがわかりません。 どんな内容でしたか?

お聞きになった方、お教えください。(^_^)
 

ペタしてね