【今日のはがき絵】

 

image

「古きを残し今に伝える

 小樽の街は素適です」

 

NPO小樽民家再生プロジェクトのイベント

「浴衣着付けと風鈴まつり」に参加。

 

先日は「着物着付けと水天宮祭」でしたが、

今回は浴衣です。

 

若い時に着た浴衣は今もあります。

「それでもいいんじゃない」

ってお友達は言ってくださいましたが、

とてもとても50年前の浴衣は無理です(笑)

 

着物の和光さんの見立ての浴衣を買って

今回も札幌きもの学院の遠藤先生に

着せていただきました。

 

顔晴って

着物を着て行ったので

その帯を浴衣に合うように

結んでくれました。

素晴らしいですね~♪

 

 

寿原邸は着物が本当によく似合います(#^.^#)

 

image

 

image

(お友達は自分で着れます♪)

 

浴衣を着て、下駄をはき

小樽の町を散策しました。


image

(水天宮)

 

似鳥美術館で

「びっくり仰天!浮世絵ワールド~

歌川国芳を中心に」を見て

風にそよぐ風鈴を愛でてまいりました。

 

「風鈴の下を歩く後姿を撮りたいので

お願いできますか?」

とお声をかけられ

「前じゃないのね」

と突っ込みを入れながらポーズを!

 

image

 

楽しんだ後はお昼です。

 

お友達を案内したいと思っていた

「薮半」です。

 

image

(薮半)

 

昼食時を少し外したのですが、

それでも混んでいました。

20分待ちで席へ。

二人とも温かい蕎麦を頼みました。

 

お蕎麦の写真は

食べるのに忙しく忘れました(笑)

美味しかった!!

 

注文をして待つ間に店の歴史等

読んで過ごしました。

 

ここ「薮半」の店主小川原格(ただし)氏は、

小樽の運河保存運動の先頭に立ち

小樽観光のリーダー的存在の方でした。

 

今の小樽が観光で有名になり

行ってみたい街になったのも

小川原さんたちのお陰ですね~♪

 

小川原格さんは

昨年12月に亡くなられましたが、

街を愛する想いが歴史をきざんで

次の世代へバトンタッチしています。

 

これからも古い建物を大切に

つながりを大切にして、

保存して行って欲しいなぁと願います。

 

行くたびに小樽の独特な魅力を感じます。

風鈴の音色が

街にあふれて

浴衣での散策に大満足!!

 

 

 

 

#応援はがき絵 

#コロナに負けるな日本

#新型コロナウイルス

 

の#応援はがき絵は

こちらにUPさせていただいています。

Instagram・・・https://www.instagram.com/emikoyamaya/?hl=ja

 

 

 

読んでくださってありがとう!!

 

今日もはがき絵描いて   

仕合せがいっぱい。

あなたが笑顔になりますように♪

ツイテル♪ツイテル♪

 

「いいね♪」と思ったらクリックしてね♪

 

はがき絵をしたい。はがき絵を買いたい方は、メールアドレス aim@aimry.co.jp へ、「はがき絵の件」とメールくださいね♪

 

Facebook・・・https://www.facebook.com/emiko.yamaya

Twitter・・・https://twitter.com/eyaim

Instagram・・・https://www.instagram.com/emikoyamaya/?hl=ja

ブログ・・・・・・・http://ameblo.jp/yamabiko39/