これはちょっと前の2月ごろの夕食です。

 

ペペロンチーノを極めようと思って毎日1回、ペペロンチーノを作っていたころの写真です。

ペペロンチーニ。

 

トッピングに豚肉と焼玉ねぎ、アスパラガス。

 

白磁で青い染付の器は、和食にもイタリアンにもフレンチにも中華にも合うから、使い勝手が良くて重宝します。

オニオンを輪切りにして焼いたので「ブルーオニオン柄」のお皿に焼玉ねぎをのせて、記念撮影をしました。

 

 

  お皿のはなし! ブルーオニオンの歴史

 

さて、「ブルーオニオン」、ご存じですか?

私も最近まで知りませんでした。

 

 

ヨーロッパのいろんな国に「ブルーオニオン」柄の食器があって、

ヨーロッパの伝統の柄なのかなと思いきや、中国発祥の柄で、ヨーロッパで大流行して、

古典として定着したお皿の柄のことなんだそうです。

 

もともとは中国の「ザクロ」の絵の食器がヨーロッパに輸出されて人気になって、

ヨーロッパにはザクロの木がないので、「青い玉ねぎ柄」として呼ばれるようになったんだそうです。

 

それが、チェコやドイツで、そっくりな柄の食器が作られるようになったんだそうです。

中国ルーツの絵柄ですが、世界で一番有名なのはドイツ製の「マイセン」のブルーオニオンなんだそうです。

 

ヨーロッパから日本に入ってきて、日本では、日本の洋食器メーカーがブルーオニオンの柄の食器を作ってるんだそうです。

 

 

私が持ってるのはフリマで、ほぼゼロ円で手に入れたお皿です。チェコスロバキアのお皿です。

 

 

それぞれの国で「われわれのお皿」として愛されてるという不思議なお皿です。

 

 

  各国のブルーオニオンのお皿

 

 

チェコスロバキアのカールバーグ

カールスバード ブルーオニオン 小皿 14cm 【並行輸入品】 CB018

 

日本の美濃焼

bloom 美濃焼 エルベ 8インチカレーセット 90380

 

ドイツのマイセン

マイセン 極ブルーオニオン ケーキ皿 18cm 6枚

 

ドイツのフィッツェンロイター

フッチェンロイター ブルーオニオン プレートペア 19cm BON P192

 

 

 

 

 

  写しといえば、ロイコも多い

 

そういえば、セリアにロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッド にそっくりな食器売ってますよね。
これも「写し」で世界に広まってる柄じゃないかなあと思います。

【正規輸入品】ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド プレイン ディーププレート 皿 17cm 結婚祝い プレゼント 1061047