今朝も通常通り仕事なわけで、←自分を恨む。来年から振替は有給削るかなえーん
が、今日は月初で休めないえーん

娘を学童の始まる時間まで付き添えなくブルーな朝です。


誰もいないな。学童前と、ポツリ娘。。



皆さん母達も休んでるのかな。

専業主婦のご家庭は、朝7時半
寝てる子だっているだろうね。www.





定められた
または、自分が決めたことなので、
働きに私は生き、
娘は、家に1人でいられないなら
学童あくまで待ちぼうけは致し方ないんですが、
愚痴らさせてくださいが、心境。




永遠のテーマですが、


✴︎学童始まりが遅い


✴︎娘いつまでも家に1人でいられない


この二つの連鎖でこうゆうひとりぼっち@公園@学童前が、発生しちゃう。。。。


子供の記憶には残らないでしょうけど。



娘が親になり子を産み、

私は結構1人でいたから働きたくない、
家にいてずっと子供と向き合いたいという女性になるかもね!

と、漠然と思う。




働く親の背中をみて育ち母みたくなんて
美談すぎてw


私は来世では、リゾート地域で専業主婦か、
男になりたいですしね。




今日みたいな日や、
長期休みは親は子供と一緒にいれる環境が
正解でしょうね。子供が小さいうちは。
保育園みたいな、朝から晩までやっていて、同境遇のこの集まりのコミニティーがない限り。

国の制度がここまで整ってないのが怒り心頭。


コミニティーを作るか、
ワーキングマザーに、もっともっととりやすい休暇制度を。




学童を、保育園同様のスタート時間にまずしてよね、安倍さん。

守衛さん
1人朝番で雇い、鍵あけたらいいよ。


守衛さんシルバー人材から派遣されたらいかがですかね?



一個の狭い部屋にたたせておいたっていいよ。
一二年生友達といれば楽しい時間になっちゃうよ。


ま。吠えたところで、

ハイハイが、オチだよね。



あと、33分娘は今頃まだ走り回ってるかな?


わたし、7歳で朝の公園1人走り回れたか疑問

娘逞しいわ。


前歯がぐらつき、遅めの七五三で見事に
抜けそうな7歳がんば。