10月17日(火)

コスモスを堪能した後、

 

鷲ヶ峰コスモスパークから、

車で10分ほど下りたところの

 

「姥ヶ滝」にも行きましたよ。

(小出しにしてすみません💦

知ってたら、コスモスパークの後ここに寄ったと言う方もいたかも。。。💦)

 

 

有田川町指定文化財「姥ヶ滝」

もう入口から、滝の水が流れ落ちる音が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

姥ケ滝伝説

その昔、この滝のすぐそばに1人の老婆が住んでいました。

ある年、検地の役人がやってきてその姥に

「ここから上に田はないか」とたずねたところ

 

姥はきっぱりと「ありません」と答えたのでした。

本当はその上流には、

在所の人々が重い年貢から逃れるための

隠し田が広がっていたのです。

 

この姥の一言で田は役人に見つけられずに済み、

人々は生きながらえることができたのでした。

 

しかし数年後、再び検地の役人がやってきて、

滝つぼで一息ついていると、

滝の上流からひとすじのわらが流れ落ちてきました。

それを、めざとく見つけた役人は上流に田があることに気づき、

姥を責め、怒りのあまり首をはねてしまったのでした。

 

滝の近くにはこの老婆の霊を祀るため里人が建てたと言われる祠があり、

また 姥ケ滝の名も、この伝説によるものとされています

(ニュース和歌山より)

 

苦しかった農民の生活、

老婆の気持ちに思いを馳せながら・・・・

マイナスイオンに浸ってきました。

 

 

 

おおうえチャンネルでもわかりやすくお話してくれています。

 

おおうえさんは、

私たちが行く約一ヶ月前に、訪れてますね。

ちなみに、この時はまだコスモスは咲いていなかったようです( ´艸`)

 

 

この後は、

山を下りて・・・有田川のほとりを通ると

今回も

川には真っ黒な鵜の群れと、真っ白な白鷺の群れが対照的で美しかったです。

画像なし。。。(夫が車を停めてくてなかった💦)

 

そこから、みかん海道の展望台に行き、

夕陽を眺めましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たそがれて

 

 

進撃の巨人・・・ちょっと腰パンか?💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山をおりたら 浜のうたせ 17時30分 まだ開いてる(*^^)v

 

 

 

夕飯にパパっと出せそうな、

釜揚げしらす、ほね天、のりなどを買いました。

 

長男がちょこっと家に寄ると、ラインが入ったので、

長男の分もね(*^^*)

ついつい買ってやりたくなる母なのです。