昭和名店シリーズ① 君は伝説のタンメンを食べたことがあるか?■天安(富山市)■五目タンメン | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。

 

イミズスタン・アンバサダー

カレー探偵、やみちゃん です。

 

 

 

或る日の 天安 

 

 

 

 

或る日の昭和名店シリーズ①は、天安。
 

 

 


個性的なマスターがいる名店だと、昔から話には聞いていたけれど、カレー活動が多忙でなかなか行く機会がなかったお店。

 

 

 


最近そういうお店をきちんと見ておきたいと思い、少しずつ精力的に回っています。

 

ついにこの店の番が来ました。
 

 

 

 

事前情報では、マスターが高齢のため、今は昼だけの営業で、メニューも五目タンメンと水餃子しかないとのこと。

 

 

 

 

そして嘘かほんとかわかりませんが、五目タンメンを食べる際に、酢とラー油を入れるよう厳しい指導があると。

 

 

 


入店すると、83%ほど席が埋まっていて、みんな五目タンメン食べてました。

 

 

奥さんに聞いたら、水餃子は無いとの事でした。

 

残念。

 

 

 

・五目タンメン 900円

 

 


念願の五目タンメンですが、塩味の鶏がらスープに大量の野菜の旨味が溶け込んでいて、こりゃ身体に沁みますね~。

 

 

 

 

8番ラーメンの野菜ラーメンの8.3倍ぐらい野菜が使われてる気がします。

 

すごいや。

 

 

 


期待していたマスターからの食べ方指南は特になかったので、自主的に酢とラー油をかけました。

 

 

そしたら確かにさらに美味しくなりました。

 

 

マスター、あなたは正しかった!

 

 

できれば直接厳しい指導をして欲しかったです。
 

 

 

 

次から次から客が来て、12時20分にはこの日の分が終わって、客が返されていました。

 


ギリギリ間に合ってラッキーでした。

 

 

 


 

食べ終わって帰るときにマスターと少し話ができました。

 

 


マスターは88歳。

 

香港で修行して、タンメン作って70年めだそうです。

 

 

だいぶ前に交通事故で首を痛めてしまい、いよいよドクターストップがかかったので、そう遠くないタイミングで店を閉めるつもりとのこと。

 

 

首以外は風邪1つ引いたことがない健康体だそうで、それも全部、自分の野菜たっぷりタンメンを毎日のように食べているからだと。

(※インターネットにも書いておいてくれと頼まれました。笑)

 

 

 

生涯、現役を貫いて欲しい気もしますが、この日タンメンを作りながら独り言のように、

 

「70年も俺は頑張ったんだ。もう充分だ」

 

と、ずっとつぶやいておられたので、きっとあれは、本当はまだ現役を貫きたい、未練がある自分をなだめ、ねぎらうための自己暗示であり、ララバイだったのかもしれません。

 

 

であれば、我我はマスターの決断に従うしかないでしょう。
 

 

 

天安の五目タンメンをこのタイミングで食べることができたことを、私は忘れません。

 

 

 

或る日の 富山県美術館 

 

 

 

・エッシャー 不思議のヒミツ展

 

 

 

或る日のアート活動は、富山県美術館。
 

 

だまし絵で有名なオランダの版画家、マウリッツ・エッシャーの企画展を観てきました。
 

 

 

 

独創的な作品群にワクワクしました。
 

 

あー、なるほど!
 

むむっ、これどういうこと?
 

これはあれだ、スタンド使いの仕業に違いない!
 

 

などと呟きながら楽しく過ごしました。
 

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

 

 

***

天安ラーメン / 萩浦小学校前駅東岩瀬駅蓮町駅(馬場記念公園前)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

***

 

 

 

イミズスタン公式本

「おいしいイミズスタン・富山の現地系カレーストリート」

 

1冊500円(税込み)

 

イミズスタン”の名付け親、カレー探偵やみちゃんが地元のおいしい現地系カレー店を紹介します!

 

巻末の”イミズスタン興国史”は必読!

 

※お買い求めはこちら

 ↓↓↓

泥棒と探偵 STORE
https://curry-dorotan.stores.jp/