バタバタしてて、更新がご無沙汰に。

さかのぼって地道に更新します。


今日は積み木。

ずいぶん前にもやったけど、3色の2cm立方くらいの積み木を、

平たいケースに平らに入れたり、1色を指定して入れたり。

今日は新たに、先生がつくった階段みたいな模様を

真似して作らせてみたらしい。

今日は一人クリアで、3月までに全員が出来るようになるのが

目標なんだって。


今日はお迎えで再会したとき、なんとなく泣き出しそうな顔。

確実に泣いた形跡も。

何を聞いても答えないし、ずっと周囲の様子を伺っているから、

私ものぞきこんでいたら、M先生が来てくれて、

「ゆりちゃん!元気出して!」と声をかけてくれた。


先生によると、お弁当の前のトイレの時間にトイレで遊び、一番最後に。

やっとトイレを済ませ、手を洗うとことで、今度は水遊び。

全員がお弁当の準備ができている中、注意されながら席へ。

お弁当の途中に歩き回って、また注意される。

全部食べようとせず、おにぎりを残そうとするするから、

残そうとしていた量の半分を食べさせた、その後半、泣き出した。


泣いたのが初めてなのかと思いきや、初めてではないらしい(笑)

内容的には想像できる範囲内だけど、いつも送り迎えのときの

笑顔が満点で、他のママからも「ゆりちゃんはお利口さん」と

言われていて、そんなはずはないのに・・・?と思いながらも、

いつまで園で猫かぶるのかなぁ、と思っていたから、正直意外。

怒られるようなこと、しょうっちゅうしてるんだ!

でも、過去にも泣いてた、ってことは、泣くようなことがあっても、

怒られるから行きたくないってほどでもないということが判明。

だって、いつもノリノリで登園するんだもの。

(先生に一度注意されたっことがキッカケで、行きたくなくなった

お友達もいた)


しかし、M先生と私が話している間、ずっと先生に背を向けるゆり。

先生が覗き込んでも、顔をそらし続ける!


今日は、漢字カードをやっているとき、ゆりが何かを答えられたらしい。

M先生は補助の先生だから、何かをやりながら聞いてたみたいで、

なんだったっけなー、っと一所懸命思い出してたけど判明せず。残念!


さらに困っているのは、「ゆりちゃん、このごろずっとボーっとしてます」

という指摘。

これについてはまた後日。ふぅ。