9月になってから、プレとプールで毎日忙しくしている以上に、

予定外のトラブル多発で、頭の中がいっぱいいっぱい!


この日を境に、次々とトラブルが発生。

まずは・・・

① 9月5日 パソコンが壊れた

 買って1ヶ月のノートパソコン。

 ゴルフに行くパパを見送った土曜日の6時台に、故障している

 のを発見。2度寝も諦め、サポートセンターと一緒に格闘するも、

 故障確定。

 後日、購入した店舗で、同機種の新品と交換成立。

 ただいま、データの移行中につき、2台とも入院中。不便。

 

② 9月初旬 洗濯機のリコール

 結婚と同時に買った東芝のドラム式洗濯機。

 故障は3回目。

 全て無償で修理に至っていて、この機種に相当イライラ。

 メーカーが、新機種へ半額で交換してくれると言ってくれて

 気分がノリノリになったけど、家庭内会議の結果、修理へ。


③ 9月8日 グリルが点かない

 洗濯機の修理の日。お弁当のために魚を焼こうとしたら、

 グリルがカチカチするのに、点かない。はぁ。

 メーカーは来るだけで5000円。地元のガス会社は2100円。

 結果、2100円の人に来てもらって、見積もり。

 修理費2、3万という診断で、今後グリルは使わないことを決意。

 当面、フライパンで干物を焼きます。

 魚のロースターも10000円しないっていうし、プレで話したら、

 フライパン派がけっこういて、後押しされた。


④ 9月9日 ネットでトラブル

 オークションでいろんなモノを売り飛ばしているが、

 落札した人の中に、ちょっと変わった人がいて、

 すんなり取引がすすまない。解決まであと一歩。


⑤ 9月? 神経質だと怒られる

 ゆりを耳鼻科に連れて行った日、珍しく少々熱っぽかったから、

 情報として熱っぽいということと、園にインフルエンザの子がいる

 と言ったら、「お母さん、神経質すぎるよ。」と延々と話された。

 私、典型的なO型人間で、全然神経質じゃないのに。

 でも、これだけ蔓延している世の中で、実際に感染したら、

 結局母親が責められるのにさぁ。なによ!


⑥ 9月10日 幼稚園の受け入れが・・・

 願書配布まで1ヶ月を切って、いろんなトラブルが表面化。

 幼稚園というものは、親も自由に選べるし、園も子供(親)を選ぶ。

 選べる分だけ、そりゃ、トラブルも出てくる。

 しかし、ゆりは今のプレの幼稚園に入りたいと申し出た。

 無事に3年間終わるといいなぁ。。。


⑦その他、ブログに書くにははばかられる事態多発


毎日が、全然穏やかじゃない。