やすこママの『ママの心も秋の空』-NEC_0049.jpg

10月から、リトルクラスに進級することに。

今日はその体験にやってきた。


プレスクールが終わってからここちゃん家で休憩して

一緒にコナミへ。

(みくちゃん、りょうちゃんは先週体験済み)


行きの車内で、ママは上から手を振るからねぇ!と

説明してみた。特に拒否される様子もなく・・・。

「ママの水着は持ってきた?」って確認してくるから、

「今日は持ってこなかったよ。だからプールは入れないよ」

と、会話らしい会話も成立。

プールに入るまで、何度か「ママはお洋服だもんね」

確認していた(笑)既に一人で入る覚悟ができている模様。


リトルクラスの体操は、ママたちが周囲から見守って、

コーチと子どもだけで体操。

真ん中に子どもが集まったから、自然とゆりたちも

参加していったけど、ここちゃんがちゃんと体操するのに、

ゆりはほとんど見てるだけ。

これもはたから見たら「ボーっとしている」になるのかなぁ。


プールに移動して、シャワーの前でコーチに引継ぎ。

「ママは手を振るからねぇ!」とハイテンションで送り出し、

観覧席へ移動。

なんとか泣かずに旅立った2人。


次に観覧席から確認できた姿は、ここちゃん大泣き、

ゆりはおろおろ。

ゆりは、ここちゃんの泣きっぷりに圧倒されたのか、

自分も泣きたかったけどタイミング逃したのか?


今日ゆりが入ったクラスは全部で5人。

H田コーチが受け持ってくれた。

プールに入っても、ここちゃんは断続的に泣き続け、

ゆりは指示された内容を一生懸命こなす。

ここちゃんのすごいところは、泣きながらでも必死に

こなすとこ!水中の技術レベルはここちゃんのほうが上。


水中を移動する練習で、1周したらおもちゃでペッタンして、

また1周、ってのをやったんだけど、

ゆりはペッタンが大好きだから、コーチが見てないすきに

ペッタンばかりやり始めてた。


ここちゃんはものすごい泣き顔で、何回かママ達に

視線を送ってきてたから、私達も思いっきり笑顔で

手をブンブン振ったけど、ゆりは2回くらいかな。


最大の難関と思われた「自ら水を被るって顔を拭かない」。

洗面器の水を自分で被ることになって、ゆりは3番目だった

けど、流れを受け継いで、ちゃんと自分で被ってた!!

そして顔も拭かない!!でかした!


今日の体験は、これから入る級の認定テストも兼ねていて、

ポイントは、「泣かないで練習に参加できること」

「水を被っても顔を拭かないこと」だった。

ゆりはおかげさまで「20級」のピンクのワッペンをもらえた。

ここちゃんは泣いちゃったから「ひよこ級」の黄色のワッペン。

次回からこのワッペンを帽子に縫い付けて参加することに。

これからはワッペンの獲得に向けて精進するのみ!


今日発見したのは、ゆりはバタ足が水中に潜りすぎ。

いつもは背中に浮きをつけているから上手に見えてたんだね。

3mくらいバタ足で移動するのが、他の子どもに比べて断然遅い。

ここちゃんなんて、ちょー上手!

バタ足が遅いのは、遺伝か?うーん。頑張れ!

今日は基本的なことで20級もらえたけど、

これからは技術が上達しないと進級できない。

笑顔が武器になるのはここまでだ!


今日一番感じたのは、もはや、ベビークラスで遊んでる

場合ではない!ということ。

ちゃんとお友達に混ざって活動できるし、コーチの言うことも

聞けるし、ベビークラスだったら甘えてやらないようなことも、

ちゃんとやってた。


20級では、「水面に顔を3秒つける」って課題が待っている。

でも、難関だと思っているのは私だけかも?

初回は10月1日。

観覧席でおしゃべりしながら、子ども達の成長を見守ります。