やすこママの『ママの心も秋の空』

今日は園庭で2周走って、平均台、鉄棒をやったらしい。

ゆりの報告だと「おさるさんに変身したの~」(=鉄棒)。

先生が、運動やるときに、○○に変身しよう!と

良く例えるんだよね。


今日はまたしてもお弁当の時間に、妄想の世界に

入り込んでいて、ちっとも進まなかったらしい。

他の子がお片づけして、お帰りの支度をして、

教室から出る列ができるまで、食べていたらしい。


列が出来たところで、「やばい!」と思ったのか、

ものすごい勢いで食べ、片付け、列に並んだらしい。

先生が、「あれ!?今まで食べてたのに!?」と、

あまりにビックリしてかばんの中も見たら、

全部食べてあり、お帰りの支度も出来てたそう。

その慌てて片付けてる姿、見たかった~!!


やらないといけないこともわかっているけれど、

それよりも自分の世界に入っているのも楽しくて、

状況が限界に来たときに、追いつける能力あり。

これは褒められる能力か、褒められない能力か。。


今日は先生と40分ほど立ち話して、

ゆりが、制作の時間も多々遅れていることが判明。

たまに、先生が指示したことと、全く違うことを始めるらしい。

先生が「でも、ちゃんとゆりちゃんに話すと、わかってるし、

マンツーマンだったら全然問題ないです」って言ってくれて

「でも、それって幼稚園生活に致命的じゃ?」って言ったら

慌ててフォローしてくれた。

他の子どもにできなくて、ゆりが得意なこともあるって

わかったし、まぁ、仕方ないわね。


最終的にはママトークになったけど、

やっぱり、この幼稚園のような特殊な幼稚園に入れる親は、

周囲の反対ある程度あるものね。

先生の家庭も参考にしなきゃ。