日課のあと、トイレ&水分補給休憩があって、製作へ。


トイレも、みんなと一緒に一人で行って帰ってきた。

デニムのスカートを履かせてたんだけど、

帰ってきたら、パンツの中にスカートが全部入っていて、

ゆりが教室に入ってきた瞬間に、ママたち、大失笑!

先生に気づいてもらってなおしてもらえたけど、

これこそ、一人で頑張ってトイレに行った証拠だもんね!


今日の製作は、絵の具を使った和紙染め。

丸い和紙を、1/4に折って、扇型にして、

その3つの角をピンク、水色、黄色の絵の具に浸して、

広げると、模様になるよ~、みたいな。


その説明を先生がする前、みんなで床に座って、

目を閉じて待ってたんだけど、先生が目を開けていいって

言っても、一人目を閉じたままのゆり。

最初先生も気付かずにしばらく話してて、

私もじーっとゆりを見てたけど、ふら~、ふら~って

寝てるフリ。

ようやく先生が「ゆりちゃん、もう目を開けていいのよ」

って声かけられてから、気付いたふり?

今日一番衝撃的で、おもしろい場面だった。


和紙染めは親子でやったから無難にこなし、

今日の和紙を乾かして、次回、台紙に貼って完成らしい。

日ごろ、ボーっとしてるといわれがちだけど、

まぁ、先生がそういうのもわかる場面がちらほら。

でも、何も考えずに突っ立ってるわけじゃないんだけどね。

ゆりは今日も、何をする時も、周囲をずっと観察して、

列の一番最後に並んだり、何か持ってる先生のところに

真っ先に寄っていって、「何するの?」って聞いたりしないし、

2,3歳でも、それぞれ個性があるなぁ、と実感。


でも、何でも一番に走っていったり、好奇心が口に出てたり

する子が、「活発な子ども」ってことになるんだろうな。

なんて思ったり。


もう少しいろいろ書きたいところだけど、

旅行の準備に追われてて時間がないので、これにて終了。