夏バテ。。。

暑気あたり・夏負けともいわれていますね。

夏場から秋口にかけて

・疲れがたまってだるい

・食欲がない

・やる気が起こらない

といった症状に代表されるもので、高温多湿の環境や冷房の使用によっておこる、様々な体調不良のことをいいます。

 

原因としては

・温度差による自律神経の乱れ

・発刊の異常と食欲の低下

・熱帯夜による睡眠不足

この3つが主な原因とされ、これらの原因が組み合わさって様々な体の不調が生じるそうです。

 

夏バテ対策として重要なことは適切な水分補給です。

夏場は発汗によって体から水分や電解質(ナトリウムやカリウム)が失われやすくなります。体内では通常電解質のバランスが保たれていますが、夏場の発汗などでこのバランスが崩れ体調不良につながります。ナトリウムは食事から食塩として摂取されることが多いため、相対的にカリウム不足になります。ですので野菜、果物、豆類のカリウムを多く含む食品を意識して摂取することも夏バテ予防には効果的です。

 

水分補給といっても適さない飲み物あります。

糖分の多い甘いジュースやビール等のアルコールを含むもの。利尿作用のあるカフェインを含むコーヒー、お茶、紅茶なども適していません。

カリウムが捕れる塩分控えめの野菜ジュースや、カフェインが含まれていない麦茶等は夏におススメです。

 

食欲が落ちがちな季節ですが、内容を意識してみることで夏バテ予防と悪循環から脱出できるかもしれませんね。