お疲れ様ですニコニコ


明日から広島~大分~博多と巡業です。


暖かければ嬉しいねにひひ


さて、私は時々、人間が地上最強でいられるのは、「言葉」を持っているヵらだ、という話をしますが、


その「言葉」も、間違った解釈では何の意味もありません。


全然違う意味の言葉や、反対の意味の言葉を、同じような言葉と誤解していると危険です。


たとえば、


「公平」と「平等」。


まったく違う、というか、場合によっては反対語です。


それでは、我々のビジネスは「公平」でしょうか、「平等」でしょうか?


答えは、


「機会」が「平等」で、


「結果」が「公平」です。


つまり、誰でもが同じ経済条件で参画でき、(当然私もです!!)



何もしなければ何も貰えず、


ちょっと結果を出せばちょっと貰え、


すごい結果を残せばすごい収入になる、ということです。



当たり前のようですが、この国では当たり前ではありません。


「機会」は決して平等ではありません。


さらに、「結果」は「悪平等」とも言われる、「仲良しこよし」的思想です。


たとえば、10人で請け負った仕事が、荷物を20個運んで10万円だとしましょう。


1人が11個の荷物を運んで、あと9人がそれぞれ1個の荷物を運び、


全員が等しく1万円の手数料を受け取ったらどうでしょう?


「仲良し」でいられるでしょうか?


「仲良しでいいじゃん!!」と言うのは9人であって、反論する1人は、「変なヤツ」「がめついヤツ」って


言われかねません。


また、多数決が正しくない典型的なケースですねガーン



「機会平等、結果公平!!」


「Hate the Waste!!」グー