今、職場で昇任試験を受けるために、論文を書いてます。







仕事は、金融機関(表の方)で、中間管理職と言うものを、ビビリながらやってます。








うちの職場には、「肩書き」と「身分」の二つの職制があって、







身分昇任試験ってのは、「身分」の方。






肩書きをもらうのには、試験はなくて、役員に認められないと、役職には付けません。







で、その身分の方で、全9階級くらいあるんかな?




3つめまでは、誰でもなれて、



4つめ

5つめ


は、全国単位の銀行実務の試験を受けて、

身分昇任試験を受けて、合格して初めて昇任。



6つめは、

昇任試験のみ



7つめから上は、役員が決めます。




私は、その6つめ。


まず400字詰め原稿用紙に10枚前後の論文

それが合格したら

役員面接

で、結果。



の、論文を書いてます。


月末締め切り。



郵送間に合わんかったら、総務部長にメールだ!!(笑)





でね。




論文に、

女性が働きやすい職場を。と入れてみた。

家庭と仕事を両立しやすいようにしておくれ、というもの。

今は、各企業がCRSとして取り組んでいるトコロもあったりしてます。


でも実際はどうなんやろう


家庭と仕事が両立できないなら、仕事は辞めるべきなのでは、と思ったりもします。

けど、女性が家事をする事が多い中ね、男性と同等に働くのは、結構キツかったりします。

その分、やぱり、男性のほうが世の中有利にはできてますよね。

女性のが、期待されるのは薄いってのが多いんやないでしょか。



私は子供いないし。

まだ家庭と仕事の両立といっても、旦那とはまだ別居婚状態。

今マイホーム建ててるから、来年には遅くても家事全部私のお仕事になります。



ってさ、仕事でも役職持ってがんばって、帰ってもうちで仕事並に働いて、


考えると結構ハードだよね~~~~(笑)



子供いたら恐ろしいよ(涙)




いや、恐ろしくても欲しいけど。





でもね、やっぱり・・・

妻の立場と仕事での立場


両立できるように、職場がちょっと考えてくれると


キモチが



楽になるよね。




でも、私みたいに、役職があると




そういうワケにはいかないと思う。




例えば



毎日定時退社でもOK!とか



無いやん。



絶対。



でけへんやん。



部下みんな、定時退社なんてでけへんのに、役職あるのに奥サンやからって「ハイさいなら~」って帰れるかっつーねん(笑)




とは思うけど、いちお、入れときました。



論文に。



それで変わるような職場ではないのですが。




あ、論文は、何だか前後関係文脈が恐ろしく乱れているので



がんばって直してます。



が、10枚に収まりそうになくて苦しい。



こうなりゃ11枚で。



何でもいいのだよ、誰も数えないさ。




うちの上司は6枚で出して合格やったらしい(*≧m≦*)ププッ






けど



ほんまに



仕事と家庭の両立って大変よね。




私、できるかな・・・・。







ブログ村に登録しています^^

よかったらポチ★お願いします<(_ _)>

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ にほんブログ村